“Winny事件”を題材にした長編映画、20年春公開! 三浦貴大×門馬直人監督がタッグ
2019年5月20日 17:00

[映画.com ニュース] 2018年のホリエモン万博で開催された「CAMPFIRE映画祭」グランプリ獲得企画「Winny」が、長編実写映画として製作されることが決定。主演は三浦貴大、共演に阿部進之介、「サブイボマスク」「イイネ!イイネ!イイネ!」の門馬直人監督がメガホンをとり、11月にクランクイン。20年春の公開を予定している。
実業家の堀江貴文氏、「CAMPFIRE」の代表取締役・家入一真氏、俳優の山田孝之らが審査員を務めた「CAMPFIRE映画祭」。見事栄冠に輝いた「Winny」は、14年にスマートキャンプ株式会社を設立し、「ボクシル」「BALES」など複数事業を立ち上げたサトシ・フルハシ氏がプレゼンした企画だ。
「Winny」は、エンジニアだった金子勇氏が開発した「P2Pファイル共有ソフト」のこと。「P2P技術」「リーンスタートアップ」という点で優れていたが、違法ファイルの温床化によって開発者の金子氏は逮捕されてしまう。同様に音楽ファイル共有ソフト「Napster」を開発したショーン・パーカーは逮捕されることなく、その後Facebook初代CEOとなり「Spotify」への投資も行った。現在、世界中の起業家がYouTubeやNetflixといった動画配信サービスを展開しているが、そこに“日本発”のものはない。金子氏は7年という長い裁判のすえ無罪となったが、もし彼が逮捕されていなかったら、日本から革新的なサービスが生まれていた可能性がある。

映画の主人公となるのは、刑事だった父を亡くした映画監督のアキラ(三浦)。久々に実家へ帰り、父の部屋の片付けをしていると、古い捜査資料を見つける。そこに記されていたのは、父が「Winny」の開発者で東京大学の教授“金子”を逮捕していたという事実。「Winny事件」に興味を抱いたアキラは“金子”について取材を進めるうち、事件に対する印象が変わっていく。金子に悪意はなかったのか、刑事としての父の行動は正しかったのか――やがて違った立場から見たひとつの事件を、映画によって表現しようと決意するアキラ。親友・渡辺(阿部)、協力者・野口とともに、「Winny事件」の全貌に迫る映画「Winny」製作へと踏みきる。
「Winny」は、「栞」「古都」の眞武泰徳が脚本を担当し、「and pictures」代表の伊藤主税氏がプロデューサーを務める。三浦と阿部以外のキャストは、大規模オーディションを経て決定する。20年春公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【最愛の妻がテロリストに殺された――】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者のヤバい映画
【アクション好きに激烈オススメ】とにかくイカれてる!ハチャメチャに次ぐハチャメチャが痛快すぎた!
提供:KADOKAWA

絶対に絶対に絶対に“超ネタバレ厳禁”
【涙腺崩壊、感情がぐちゃぐちゃで大変】早く話したいから、お願いだから、みんな早く観てほしい。
提供:リトルモア

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI