「麻雀放浪記2020」国会議員も評価、斎藤工「言葉選んで褒めてくださった」
2019年1月31日 22:15

[映画.com ニュース] 阿佐田哲也氏のベストセラー小説を35年ぶりに再映画化した「麻雀放浪記2020」の国会議員試写会が1月31日、東京・千代田区の衆議院第一議員会館で行われ、主演の斎藤工と白石和彌監督が出席した。
自民党の「頭脳スポーツとしての健全で安全な麻雀を推進する議員連盟」(スポーツ麻雀議連)の主催で、秋元司、牧島かれん両衆院議員らが観賞。映画は主人公の坊や哲が1945年からタイムスリップし、戦争によって東京五輪が中止になった2020年が舞台のため、秋元氏は開口一番「東京選出(東京15区)の選出、五輪競技が多く開催される江東区の出身者として腹立たしい」と苦言を呈した。
それでも、あくまでエンタテインメントであることは理解しており「古き良き麻雀の歴史の要素もあった。麻雀のイメージアップにもつながるし、多くの方が麻雀に関心を持つきっかけになれば」と評価。牧島氏は、斎藤と対面し「女性にとって麻雀が身近になり、オシャレなスタイリッシュなものになった。私も勉強したいと思った」と声をはずませた。
マイナンバーのチップが額に埋め込まれている設定にも、牧島氏は「ITの利便性があらゆる人間に果たす役割という上で大きなテーマが示されている」と解釈。AIとの人間の対決という描写に関しては秋元氏が「恐ろしさも感じるが、勝負の世界はいかに平等でなければいけないかという人間の執着が出ていて、頼もしさを感じる場面でもあった」と論じた。
10年前から映画化に向け奔走してきた斎藤は、「問題作だと自負しているので、優しく言葉を選んで褒めてくださった」と安どの表情。さらに、「映画でしかできない表現をした。賭け麻雀とイカサマの話だけれど、ひとつの娯楽として表現自体は健全だと思う。その濃度とヒリヒリ感に、意義を感じてもらえるのでは」と自信をのぞかせた。
白石監督は、「社会風刺の映画が少ない中で、やれるだけやろうと思った。2年前に思いついたことが、ずれていないところも多いはず。東京五輪がうまくいってほしいという願いも込めて、国の運営に役立ててもらえれば」と期待した。
「麻雀放浪記2020」は、4月5日から全国で公開される。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

死んで生き返る“お死事”
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI