ベトナム版「サニー」監督、観客の涙が伝播?「自分も泣いてしまった」
2018年10月28日 14:45

[映画.com ニュース] 第31回東京国際映画祭のアジア映画特集シリーズ「国際交流基金アジアセンター presents CROSSCUT ASIA #05 ラララ♪東南アジア」に出品された「輝ける日々に」が10月28日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで上映され、出演したホン・アィン、グエン・クワン・ユン監督、プロデューサーのブー・クイン・ハー氏がティーチインに出席した。
日本では「SUNNY 強い気持ち・強い愛」としてリメイクされた、2011年の韓国映画「サニー 永遠の仲間たち」のベトナム版リメイク。入院中の母親を見舞うため病院を訪れたヒュー・フォン(ホン・アィン)は、別の病室にいた高校時代の友人ミ・ズン(タィン・ハン)と再会する。彼女がガンで余命わずかだと知ったヒュー・フォンは、当時の仲良しグループのメンバーたちを再び集めようとする。
ベトナム版は、2000年の“現代パート”、1975年の南北統一にいたる数年間を映した“高校生パート”で構成。時代設定に込めた思いを問われたクワン・ユン監督は「75年は、ベトナムが変わり始めた頃。南北統一を果たしたことで、社会に色々な変化が訪れました。貧しい人々がお金持ちになったり、その一方で逆のことも起こりました。そして2000年は、ベトナムの社会が全てのことにおいて“上向き”になった時。需要が生まれて暮らしが落ち着き、友人のこと、昔持っていた夢のことを思い出したりする時代だったんです」と説明していた。
一方、キャラクターについては「元の脚本(韓国版)と同じような性格」を重視しながらも「ヒュー・フォンの人物像は、韓国のバージョンではナヨナヨした感じでしたが、ベトナム版では芯の強さがあります。ですが、それまでの暮らしを通じて、内心で思っていることを隠すような性格になっています」と告白。一方、クワン・ユン監督と高校の同級生だったアィンは、ヒュー・フォンの若かりし頃を演じたホアン・イェン・チビの“動き”に注目して芝居に臨んだようだ。「具体的に言いますと、驚いた時の表情。びっくりした時、感動した時、彼女は目を丸くさせるんです。もちろん時が経てば、(仕草は)落ち着いていくものだと思いますが、旧友に再会した時には、昔の性格がそのまま出ると思っていたんです」とこだわりを明かしていた。
「この脚本はとても良いものだと思います。だからこそ、3つの国で3つのバージョンができているのだと思います。これはとても興味深いこと」と胸中を吐露したクワン・ユン監督。上映時には観客とともに鑑賞していたようで「映画を見ている時、皆さんが鼻をすすっている音が聴こえてきました。作品を見たのは数カ月ぶりだったのですが、自分も感動してしまって、ちょっと涙が出てきてしまいました。自分だけでなく、周りの人も感動してくれていることを知れて、とても嬉しい気持ちです」と思いの丈を述べていた。
第31回東京国際映画祭は、11月3日まで六本木ヒルズ、東京ミッドタウン日比谷などで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【最愛の妻がテロリストに殺された――】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

絶対に絶対に絶対に“超ネタバレ厳禁”
【涙腺崩壊、感情がぐちゃぐちゃで大変】早く話したいから、お願いだから、みんな早く観てほしい。
提供:リトルモア

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI