南果歩、コンペ審査員に「体力、気力十分」女性地位向上にも意欲
2018年10月26日 13:00

[映画.com ニュース] 第31回東京国際映画祭でコンペティション部門の審査員を務めるブリランテ・メンドーサ監督、ブライアン・バーク、タラネ・アリドゥスティ、スタンリー・クワン監督、南果歩が10月26日、TOHOシネマズ六本木ヒルズで会見した。
コンペには世界109の国と地域の1829本の応募から16作品が選ばれた。審査委員長のメンドーサ監督は、「大切なことは、我々はその16本の映画と初めて出合うということ。予想をせずに見ることが映画の持つ魔法だし、ガイドラインを持たず初めての体験ができることに興奮している。その中で、自分たちの心が動かされるかと同時に、映画的な言語が使われているかだと思う」と抱負を述べた。
“日本代表”となる南は、「今まで見た映画の中で影響を受けた作品に携わっていた方々と同じ時間を共有できるのは素晴らしいこと。映画を愛し、映画に人生をささげ、映画の未来に夢を持っている方ばかりなので、既に気心が知れて仲間意識が芽生えています」と笑顔。ホスト役として「自国開催として歴史の1ページになるよう尽力したい。第31回が思い出深かったと思っていただけるよう、精いっぱい努めます」と意欲を見せた。
これまで出演作がコンペに選出されたことがあり、「グランプリをはじめ各賞を選ばなければいけない責任は大きいが、別の関わり方で映画に近づいていける自分自身に期待しています」とも。乳がんとの闘病も続いているが、「体調は日々向上しています。体力、気力十分で映画祭に臨んでいます」と強調した。
16本のうち女性監督の作品は「翳りゆく父」の1本のみで、男女格差を指摘する質問も出たが、アリドゥスティが「フィルムメイカーの中で女性はマイノリティかもしれないが、一歩一歩進めていかなければいけないもの。今回も審査員に女性が2人入っていることも小さな一歩だし、今後も良い方向に進むことを願っています」と期待。南も、「別のカテゴリーでは女性をフィーチャーした作品もあるし、徐々に世の中も変化している。私たちが望み、発言し、それに賛同する人がいることによって改善への共通認識が生まれてくるはず」と自説を披露していた。
第31回東京国際映画祭は、11月3日まで開催される。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ドンケツ
【超暴力的・超過激・コンプラ全無視】地上波絶対無理! 狂キャラたちが常軌を逸した大暴れ!
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった!!】この映画で人生がレベルアップする…GW、家族で観るならコレで決まり!
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】ドキドキ!パニック映画祭! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの面白そうな映画は!?!?
【強烈に面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー

最愛の妻が、殺された…
【衝撃】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる…
提供:ディズニー

ここでしか観られない“激レア映画”を特集放送
【“観たい”にこたえる極上体験】映画・ドラマを愛するすべての人に!(提供:BS10 スターチャンネル)