製作費2億円で炭鉱町も再現 時代の転換期に生きた詩人の苦悩と夫婦愛を描く中国映画
2018年10月26日 15:30

[映画.com ニュース] 第31回東京国際映画祭のコンペティション部門に出品された中国映画「詩人」が10月26日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで上映され、来日したリウ・ハオ監督、女優のソン・ジア、俳優のチュー・ヤーウェン、プロデューサーのアイビー・ホーが会見した。
中国の経済改革の最中、詩で人生を変えようとした鉱山労働者のリー。妻のチェンは夫を全身全霊で支えたが、急速な経済成長はあらゆる精神的信条の価値を下げ、リーは詩を書くことができなくなる。
リウ監督は「1980年代中ごろから90年代にかけての物語。社会主義経済から市場経済へとの転換期を迎える時期でした」と物語の時代背景を説明。この時代を選んだ理由は「私自身この時代を経験してきて、今も興味深い時代だった。中国の経済が大きな変化を見せ、世の中ががらりと変わるような大変革の時でした。人間は非常に大きな困惑、苦境に立たされたのです。そんな中、人間がどう生きてきたのかを見つめたかった」と語った。
寒冷地の広大な地域に広がる、豊かとはいえない灰色の炭鉱町を再現するためオープンセットを作り上げたこともあり、製作費は約2億円に及んだ。「町の風景は、3カ月かけて作ったものです。このような時代を復元するのは難しかった」と明かした。
劇中では、かつて中国北方の女性が身につけていたという手編みの毛糸のスパッツが印象的に使われる。詩人を演じたチューは「毛糸は夫婦の情愛の表現。二人の感情の動きを微妙に表しています。二人は夫婦ではありながら、母と息子のような情愛も通い合っているのです」と作品のテーマを強調した。
第31回東京国際映画祭は、11月3日まで開催。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

死んで生き返る“お死事”
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI