佐野勇斗、高校時代は「やんちゃしていた」 家庭科の授業での“おふざけ”告白
2018年10月12日 17:00

[映画.com ニュース]芥川賞作家の「ピース」又吉直樹による舞台作品を映画化した「凜」が10月12日、京都国際映画祭2018で上映され、ダブル主演の佐野勇斗と本郷奏多、メガホンをとった池田克彦監督がT・ジョイ京都での舞台挨拶に出席した。
又吉が2007年に書き下ろした初の舞台作品を映画化。「100年に1度、村から子どもが消える」という神隠し伝説が伝わる村で繰り広げられる青春群像サスペンスで、東京からの転校生で不思議な雰囲気を持つ天童(本郷)や、クラスメイトの野田(佐野)ら高校生たちが、“仲間が消える”現象に脅かされる姿を描いた。
主演の一角を担った佐野は、「主演をやらせていただくことがあまりないので、どういった立ち振る舞いをしたらいいかわからなかった」としながらも、「事務所の大先輩である本郷さんの背中から学ばせていただき、おかげでなんとかやりきれました」と感謝を示す。撮影は1週間というタイトスケジュールだったが、佐野は「濃密な時間で、たくさんのことを学びました。最後の日に、みんなでバーベキューをしたのを覚えています」と充実感をにじませた。
さらに、物語にちなみ「どういった高校時代を過ごした?」と問われると、佐野は「中学生まではすごく真面目だったんです。学級委員長や、生徒会の書記とかをやったり」と切り出す。「高校から歯車が狂ってしまい、やんちゃしていました」と述べたが、「家庭科の授業で、ハンバーグを作らなきゃいけないところを、モンブランを作ったりしていました。冷蔵庫から生クリームを拝借して」と大胆なエピソードを告白し、客席の笑いをさらっていた。
一方の本郷は、「28歳になるので……。そう思って(劇中の)学ランを見ないでください」と苦笑交じりに呼びかけ、「最初、学ラン姿を見て、自分で笑っちゃいました」と振り返る。高校時代については「はるか10数年前のことなので、なにも覚えてない」そうだが、「モテたか? 全然。人並み以上くらいじゃないですか」と茶目っ気たっぷりに語っていた。
また、今作が2019年2月22日に公開されることも発表。池田監督は「又吉さんが作った、小さな村で子どもたちが消えていくミステリーに加え、佐野さんと本郷さんが演じた、それでもお互いを信じる高校生の絆を見てほしい」とアピールに努めていた。京都国際映画祭2018は、10月14日まで開催。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった!!】この映画で人生がレベルアップする…GW、家族で観るならコレで決まり!
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】ドキドキ!パニック映画祭! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの面白そうな映画は!?!?
【その物語は…】「スラムダンク」であり「A24」であり「アベンジャーズ」である!?
提供:ディズニー

最愛の妻が、殺された…
【衝撃】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる…
提供:ディズニー

ここでしか観られない“激レア映画”を特集放送
【“観たい”にこたえる極上体験】映画・ドラマを愛するすべての人に!(提供:BS10 スターチャンネル)