クリストファー・ノーラン「未来の世代のため」フィルム保存訴える
2018年4月10日 11:00

[映画.com ニュース]デジタル撮影全盛の現在でもフィルム撮影にこだわるクリストファー・ノーラン監督が、その理由を「未来の世代のため」であることを明らかにした。米ハリウッド・レポーター紙が報じている。
ノーラン監督はイギリス人VFXアーティストのタシタ・ディーンと共同で、「Reframing the Future of Film」というイベントを不定期で行っている。フィルムとフィルム文化の維持を訴えるこのイベントは、2015年のロサンゼルスを皮切りに、これまでにロンドンとメキシコで開催。そしてこのほど、インドのムンバイで現地の映画関係者を招いたイベントを実施。その場で、ノーラン監督はフィルムを擁護するのは「デジタルvsフィルムという観点からではない。フィルムという媒体を将来の世代に残すためだ」と説明した。
このイベントの開催中、ノーラン監督はフィルム版「ダンケルク」と「インターステラー」を上映したが、いずれのチケットも発売開始から10分で売り切れたため、フィルム上映への関心は上々といえる。またこういった働きもあって、フィルムの製造と現像を行うコダックは、ムンバイに拠点を置くFilmlabと協力してインド映画向けのサービスを行うと発表。16ミリフィルムと35ミリフィルムの現像と、フィルムスキャニングを手がけるという。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー