74分全編ワンカットの意欲作「アイスと雨音」 松居大悟監督「舞台中止の怒りを映画にした」
2017年10月30日 13:00

[映画.com ニュース] 第30回東京国際映画祭の日本映画スプラッシュ部門で、「アイスと雨音」が10月29日、TOHOシネマズ六本木ヒルズでワールドプレミア上映され、松居大悟監督、出演の新進女優・森田想、田中怜子、紅甘が舞台挨拶を行った。
同映画は突然、上演中止となった舞台をめぐり、“現実と虚構”、“映画と演劇”の狭間でもがく若い男女の1カ月を、74分ワンカットで描いた青春譚。昨年、蒼井優主演の「アズミ・ハルコは行方不明」でコンペティション部門に参加した松居監督は「東京国際映画祭は自分にとって、特別な場所です。ここで初上映できることがうれしい」と挨拶。この日は台風22号が接近し、大荒れの空模様となったが「『アイスと雨音』にとっては幸先がいい?」と聞かれると、「そうですね。天気はこの映画のせいかもしれない」と笑う。
全編74分という意欲的な試みについては「やろうとしていた舞台が中止になった事実があって、いままで味わったことがないくらいの怒りがあったんです。関わってくれた人の気持ちはなくせない。舞台は中止になったので、この映画では途中で切ってはいけない、カットをかけたくなかったんです」と明かした。
いわば、舞台のリベンジだが、映画化にあたっては舞台のキャストをいったん白紙にして、オーデションで選んだ。そんな中、舞台に続き「この人しかない」と決まった主演の森田は「ここは小さい頃から、通っていた映画館です。そこに、こんなにたくさんのお客さんが来てくださった。現実なのかな?と思います。同世代、先輩とともにどうやって生き切るか。すべて出し切ったので、みなさんの心に届いて、震えてくれたら」と話した。
大阪出身で演技未経験ながら、「ピュアな部分がこの映画にとって一番大事」(松居監督)と選ばれたのは田中怜子。この日も大阪から駆けつけ、挨拶の途中から髪が雨に濡れたまま参加。「何も知らないまま東京にきてしまい、教えてもらいながら、出し切った74分です」と緊張した面持ちだった。
舞台版にもキャスティングされていた紅甘は「撮っている時は映画という気がしなかったので、不思議な気持ちです。怜子の大阪訛が出るところがすごい好きです。『私の気持ちは変わんない』という部分。注目してください」とアピールしていた。映画は来年3月、公開予定。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】ぜひ堪能してほしい特別すぎる体験だった【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー