西田敏行「ナミヤ雑貨店の奇蹟」で気づいた役者としての信条
2017年8月25日 17:00

[映画.com ニュース] 東野圭吾氏のベストセラー小説を映画化した「ナミヤ雑貨店の奇蹟」で「Hey! Say! JUMP」の山田涼介とダブル主演し、キーキャラクターとなる雑貨店の店主・浪矢雄治を演じた西田敏行が、自身の演技論を語った。
全世界の累計発行部数が650万部を突破し、「東野作品史上最も泣ける感動作」と評価される同名小説を「娚(おとこ)の一生」「PとJK」の廣木隆一監督が映像化。かつて悩み相談を請け負っていたが、今は廃業した「ナミヤ雑貨店」に忍びこんだ敦也(山田)、翔太(村上虹郎)、幸平(寛一郎)の3人の前に、32年前に書かれた悩み相談の手紙が投かんされる。3人は戸惑いながらも、当時の店主・浪矢に代わって返事を書こうとする。成海璃子、門脇麦、林遣都、萩原聖人、尾野真千子ら豪華出演陣が顔をそろえた。
「釣りバカ日誌」シリーズを筆頭に、人情味あふれる演技で知られる西田は「たとえフィクションであっても、日常を活写する部分においては、なるべく日常に近い音、言葉を選択したいと思っているんです」と自身の信条を明かす。「だからどうしても余計な言葉を付け加えてしまうんです(笑)。でもそれが僕のリアリティなんです」と笑いをまじえながらも、表現者としての自負をのぞかせる。「僕が芝居をしていていつも思うことは、自然な動きや言葉っていうのは、意外に多弁だということ。“えっと”“それでさ”みたいな接続語が、実際の会話には結構な量あるんです」と観客の共感を誘うための努力について語る。
本作においては、子どもたちの他愛のないものから大人たちの切実なものまで、多様な悩みに真摯(しんし)に向き合う愛情あふれるキャラクターを演じているが、とあるシーンではどのように表現するのが正解か、苦しんだという。「ラスト近くの手紙を読むシーンは僕なりに1番悩みました。でも悩み過ぎてはダメだという結論に至ったんです。ただピュアに、声がかすれてもいいから、自分の思っていることを素直に言おうと挑みました。どこかで妙な計算が入っちゃうと、自然な言葉はあっという間に死んじゃいますからね」とやはり、自身が大切にする“日常感”をキーワードに役と向かい合っていったようだ。
「ナミヤ雑貨店の奇蹟」は、9月23日から全国公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

これ絶対に観ると決めてます
【個人的・下半期で観たい映画No.1】なんだこれ!?!? ディカプリオが異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画