「パトリオット・デイ」で3度目のタッグ!“実録映画コンビ”を突き動かす使命感
2017年6月9日 14:00

[映画.com ニュース] 「ローン・サバイバー」「バーニング・オーシャン」と実話を基にした作品を作り続けるピーター・バーグ監督とマーク・ウォールバーグが、3度目のタッグを組んだ「パトリオット・デイ」(公開中)について語った。
2013年に発生した米ボストンマラソン爆弾テロ事件の犯人逮捕までの102時間を描く本作。毎年“パトリオット・デイ”(愛国者の日)に開催され、50万人の観衆を集めるビッグイベントであるボストンマラソンで、突如大爆発が発生。朝から警備に駆り出されていた殺人課の刑事トミー(ウォールバーグ)たちは、容疑者に浮上した“黒い帽子の男”と“白い帽子の男”の捜索に奔走する。
バーグ監督は、長年苦楽を共にしてきたウォールバーグに対して「良いチームとはなにか、僕らはお互いわかっている。素晴らしい友人と一緒に良い仕事ができるというのは最高だよ。仕事に関して僕らは完全にプロフェッショナルで、求めるものが同じなんだ。最高の仕事をしたいし、家族との時間も持ちたい。それに楽しく仕事をしたい。そこが完全に一致している。ケンカをしたことはないね」と敬意を隠さない。「『ローン・サバイバー』のときに僕が間違った決断をしてしまって、マーク(・ウォールバーグ)を殺しかけたことがあったな」(バーグ監督)、「僕は45分くらい怒りまくったけど、許してあげた」(ウォールバーグ)とさらりと振り返るところに、2人の結束感が垣間見える。
ウォールバーグは、バーグ監督と組んできた“実録映画”について「僕にとってほかの映画とまったく違うんだ。普段は自分が俳優としてどんな経験を得られるか、自分が過去にやったことがあるかどうかを考える。でも、実録映画では、実際にそれを体験した人が最優先事項になる。まるで違う体験なんだよ。責任は普段よりずっと重い」と力を込める。なかでも、本作の製作に対しては「ものすごい責任を感じたよ。僕はあそこ(ボストン)の出身だから、事件に巻き込まれた知人が大勢いる」と振り返る。
事件の惨状は今だ記憶に新しいが「『まだ早すぎる』と言う人もいたよ。でもあの後起こったことを考慮したら、僕はむしろもっと早くに作るべきだったと思った。この映画には、希望、そして人々の結束という大切なメッセージがある。それをみんなに聞いてもらいたいし、それに僕の故郷が事件にどのように対応したかを、僕はすごく誇りに思ってもいる。ボストンは、あの事件で生まれ変わった」と熱い思いを吐露した。
バーグ監督もまた、重責を感じつつも「実録映画を作るときは、実際にそれを体験した人々と時間を過ごすことになる。子どもを失った親、足を失った若いカップル。彼らと話すことで、僕の中には勇気とやる気が高まってくる。この映画を作らせてもらえることに興奮を感じていて、大変と思うことはなかったな」と力強く言い切る。
バーグ監督は「この事件には、ハリウッド映画みたいに1人のヒーローが出てきてみんなを守ったりはしない。そんなことは現実には起こらない。そこでは、普通の人が自分にできるかぎりのことを精一杯して、生き残るために必死の行動をしている。たくさんの人にリサーチを続ければ続けるほど、本当に多くの人の存在があったと気づかされた。たとえば映画にも出てくるパトリックとジェシカ。結婚して間もなかった2人は、あの事件で足を失い、必死で生きる道を探した。それに、あの(テロ事件の犯人に拉致された)中国人青年。あの車のドアを開けて逃げるのが、どんなに勇気を必要とすることか想像できるかい? 彼が逃げてくれたから、もっと殺されたかもしれない多くの命を守れたんだ。そういった小さな勇気が集まって、大きな何かになっていったんだよ」と事件の陰で人知れず戦った名もなき人々をたたえた。
「パトリオット・デイ」は、「ブラック・スキャンダル」のケビン・ベーコン、「キングコング 髑髏島の巨神」のジョン・グッドマン、「ラ・ラ・ランド」のJ・K・シモンズ、「ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル」のミシェル・モナハンらが脇を固める。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのぶっっっとんだ映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生の物語。そのままの君が、好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券