なぎら健壱&マフィア梶田、B・アフレック監督作「夜に生きる」の“男の美学”にほれぼれ
2017年5月3日 06:00

[映画.com ニュース] ベン・アフレックが製作・監督・脚本・主演を務め、デニス・ルヘイン氏のノワール小説を映画化した「夜に生きる」のトークイベント付き試写会が5月2日、都内で開催され、フォークシンガーのなぎら健壱とフリーライターのマフィア梶田氏が“男の美学”について語った。
第85回アカデミー賞で作品賞に輝いた「アルゴ」以来5年ぶりの監督・主演作となるアフレックが、長編初監督作「ゴーン・ベイビー・ゴーン」に次いで再びルヘイン氏の小説を映画化。禁酒法時代の米ボストンを舞台に、ギャングの青年ジョー・コフリン(アフレック)が闇社会でのし上がっていくさまを描く。「アメリカン・スナイパー」のシエナ・ミラー、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズのゾーイ・サルダナ、「20センチュリー・ウーマン」(6月3日公開)が控えるエル・ファニングが、ジョーの人生に影響を与える女性陣に扮している。
なぎらと梶田氏は、禁酒法時代を再現した小道具や衣装に大満足の様子で「コルトガバメントを持っているとか、機関銃はトンプソンのM1928ってやつですよ。この映画の見どころの1つに時代考証がある。衣装も見事です」(なぎら)、「当時のスタイルが完璧に再現されていて、やっぱりあの時代ってクールですよね」(梶田)と盛り上がった。
梶田氏は「マフィア映画だけれど、主人公がマフィアに染まろうとしないのが特異。灰色の人間なんです。ベン・アフレックは、“生き方”を見せたかったのでは」と考察。「無法に生きる主人公に共感できる。僕もフリーライターをやっているのは、縛られたくないから」と語りながらも、「クライム映画は破滅の美学とイコールなんですが、本作はちょっとアプローチが違うので注目してほしい」と呼びかけた。
一方、なぎらは「“グッド・バッド・ボーイズ”という言葉があって、悪いことをやっているんだけれど憎めない。犯罪社会の人間を格好よく見せる、うまい手法ですね。禁酒法時代は、アメリカが1番成長していて面白い時期」と語り、劇中の印象的なセリフに「悪事を働いてもあなたはあなた」や、「天国はどこ?」「この地だ」といったものを挙げていた。
イベントでは、2人の前に焼酎とバーボンが用意され、当初は飲む予定がなかったものの「濃いですね」(なぎら)、「意外においしい」(梶田)と飲みながらのトークに発展。梶田氏の「実はお酒が滅茶苦茶弱い。今も顔が赤くなってるかも」という告白に、なぎらは爆笑していた。
「夜に生きる」は、5月20日から全国公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった!!】この映画で人生がレベルアップする…GW、家族で観るならコレで決まり!
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】ドキドキ!パニック映画祭! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの面白そうな映画は!?!?
【その物語は…】「スラムダンク」であり「A24」であり「アベンジャーズ」である!?
提供:ディズニー

“最高の頭脳を持つ男”の俺流復讐劇
【最愛の妻がテロリストに殺された…】殺しの経験ゼロ、しかし“彼にしかできない絶技”で葬りまくる
提供:ディズニー

ここでしか観られない“激レア映画”を特集放送
【“観たい”にこたえる極上体験】映画・ドラマを愛するすべての人に!(提供:BS10 スターチャンネル)