「愚行録」妻夫木聡、演技論を明かす「こういう人だと思って演じたことはこれまでない」
2017年3月28日 19:00

[映画.com ニュース] 俳優の妻夫木聡が3月28日、主演作「愚行録」が公開中の東京・新宿ピカデリーを訪れ、同作で長編映画監督デビューを果たした石川慶監督とともに客席とのティーチインに臨んだ。
ミステリー作家・貫井徳郎氏による直木賞候補となった同名小説を実写映画化。未解決の一家惨殺事件の真相を追う週刊誌記者・田中(妻夫木)が、関係者たちに取材を敢行するなかで人間の浅ましさを目の当たりにしていく。2月18日に封切られ、興行収入は1億6000万円を突破した。
「怒り」で第40回日本アカデミー賞の最優秀助演男優賞に輝くなど、演技派として知られる妻夫木。「(このキャラクターは)“こういう人”だと思って演じてきたことはこれまでもない。表層的になってしまうんです。李(相日)監督もよく言うんだけど、『悪人』のときに『あー(役を)まとってるね』って(笑)」と演技論について明かし、「アフレコをいくつか行ったんですが、シーンを見直して『できないですわ』と言ったんです。微妙なブレスというか声のトーンがクリアじゃない。どうやったのかわからない」と入り込みぶりがうかがえるエピソードを告白。役作りに関しては石川監督とも協議を重ね「石川監督と同じ思いを共有できていて、存在感がありすぎてもなさすぎてもよくないと話し合った」と語った。
一方の石川監督は「共犯関係というか、なぜやるのかを含めて話し合えた。妻夫木さんって、相手役の芝居までも違う風に見えてくる。これが主演を張るっていうことなんだと感じました。シナリオしかできていない段階で打診させていただき、『やります』と言っていただけたので、この作品は妻夫木さんありきで始まっている」と絶賛。ラストシーンの田中の表情は2人で悩みぬいた結果生まれたものだそうで、妻夫木は「はっきりさせた方がいいんですかねと言ったらそういうことではないと。じゃあ泣くってことですかと言ったらそうでもないと(笑)。『マイ・バック・ページ』のラストの表情の撮影も『あれなんだ、なんていうかアレなんだ』と山下(敦弘)監督が言っていた」と撮影を振り返る。「微妙な表情なんですよね……」と撮影時の苦労を回想した石川監督は「山下監督もそんな感じだったんですね。安心した」と胸をなでおろし、会場からは笑い声が上がった。
初々しさを垣間見せた石川監督だったが、妻夫木によると意外な“大物ぶり”を感じさせたそうで「石川監督はマイペースなんですよ。撮影期間は20日間で、冒頭のバスのシーンから撮り始めた。バスは1日しか借りられない状況で、終盤と2シーン撮らなくちゃいけないのにずうっと(冒頭のシーンを)撮っている。僕はだんだん焦ってきちゃって(笑)」と冗談交じりに振り返った。
「悪人」「スマグラー おまえの未来を運べ」など共演作も多い満島ひかりに関しては「心を通わせるということをあまりしないようにしていましたね。(満島)ひかりちゃんも『あまり話さないようにしていた』と言ってたけど、現場では普通に話しかけてきましたけどね(笑)。自由奔放なんですよ」(妻夫木)とぶっちゃけていた。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
 
   
   
   
   
   
  映画.com注目特集をチェック
 注目特集
 注目特集  プレデター バッドランド
【うおお…むちゃくちゃ面白そう!!】ストーリーがエグい…!私が次に観る映画は絶対にコレ――!
提供:ディズニー
 注目特集
 注目特集  火の華
【あまりにも凄すぎた】“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作――フィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
 注目特集
 注目特集  盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 魂の演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
 注目特集
 注目特集  てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ
 注目特集
 注目特集  好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 