第67回ベルリン国際映画祭開幕! 現代社会を反映した作品に注目
2017年2月11日 12:31

[映画.com ニュース]第67回ベルリン国際映画祭が現地時間の2月9日に開幕し、エティエンヌ・コマール監督のフランス映画、「Django」がオープニング作品として上映された。本作はスウィングジャズを代表する著名なロマのミュージシャン、ジャンゴ・ラインハルトが第2次大戦中、フランスに侵攻したナチから迫害を受けた時期にフォーカスを当てる。ラインハルトに扮するのは、フランスで人気のレダ・カテブ。さらにセシル・ド・フランスをはじめ本物のミュージシャンや素人のロマの人々などが周りを囲み、華やかな演奏シーンを混ぜながら、その知られざる苦労を描く。コマール監督はベルリンの開幕作品に選ばれたことについて、「ジャンゴはナチからコンサートの招聘を受けながら、ついにベルリンには行かなかった。その時期を描いた映画がベルリンで初披露されることに感無量です」と語った。
ベルリン映画祭といえば社会派の作品が多い、ポリティカルな映画祭として知られるが、今年もその伝統は変わらないようだ。とくに近年の世界的な移民問題、さらにアメリカのトランプ大統領就任といった時流のなかで、現代社会を反映した作品が注目されている。18本のコンペティション作品のなかではリチャード・ギア、ローラ・リネイ、スティーブ・クーガンらが主演する「The Dinner」、アキ・カウリスマキがヘルシンキを舞台に移民やボヘンミアンを描く「The Other Side of Hope」がその例。もちろんそれ以外にも多彩なジャンルが揃う。コンペ部門ではフォルカー・シュレンドルフ、ホン・サンス、サリー・ポッターらに加え、ルーマニアの新世代監督カリン・ピーター・ネッツァー、日本からはSABU監督(「Mr.Long」)が参加。またドイツの現代美術家ヨーゼフ・ボイスを描いたドキュメンタリー「Beuys」や、アニメ作品として中国からコンペに初参加の「Have a Nice Day」などもある。
アウト・オブ・コンペでは、ベルリンがワールド・プレミアとなるウルヴァリンシリーズ第3弾の「LOGAN/ローガン」、21年ぶりの続編として話題沸騰のダニー・ボイル監督作「T2 トレインスポッティング」、俳優スタンリー・トゥッチーがメガホンを握り、彫刻家アルベルト・ジャコメッティを描いた「FinalPortrait」「セラフィーヌの庭」のマルタン・プロボがカトリーヌ・ドヌーブとカトリーヌ・フロの共演で描く「The Midwife」など華やかな作品が並ぶ。日本からはSABU監督の他、パノラマ部門に荻上直子監督の「彼らが本気で編むときは」、フォーラム部門に石井裕也監督の「映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ」と吉田光希の「三つの光」が入選した。
今年の審査員メンバーは新作「ELLE」で大復活を果たしたポール・バーホーベンを審査員長に、ディエゴ・ルナ、マギー・ギレンホール、ユリア・イェンチ、2007年「トゥヤーの結婚」で金熊賞を受賞したワン・チュアンアン監督、アイスランドの現代美術家オラファー・エリアソン、チュニジアのプロデューサー、ドラ・ブシュシャ・フラティの計7名。バーホーベンは記者会見で、「とくにポリティカルなメッセージを打ち出そうという意識を持たず、映画のクオリティを第一に作品を見たい。願わくば他のメンバーにもそうして欲しいと思う」と語った。結果は2月18日の授賞式で発表される。(佐藤久理子)

PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのとんでもない映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った少年の、再生の物語。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】観てきたけど…マジ最高!! 究極のスリル、圧倒的な感動、全瞬間が限界突破!!
提供:東宝東和