「木靴の樹」26年ぶり上映記念、貴重なメイキング写真を公開 オルミ監督が日本のファンにメッセージ
2016年3月26日 06:00

[映画.com ニュース] イタリアの巨匠エルマンノ・オルミ監督の名作「木靴の樹」が3月26日から26年ぶりに再上映されることを記念し公開された、1970年代後半の撮影当時の貴重なメイキング写真を映画.comが入手。また、オルミ監督から、日本のファンへ宛てたメッセージが届いた。
1978年のカンヌ映画祭でパルム・ドールとエキュメニカル審査賞を受賞した本作は、北イタリアのベルガモ地方出身のオルミ監督が、出演者全てに素人のベルガモの農民たちを起用し、幼いころ祖母に聞いた昔話をもとに、19世紀末のベルガモの農村を舞台に、貧しい生活を強いられながらも、大地とともに力強く生きる農夫たち4家族の生活が描かれる。
メイキング写真からは、映画に登場する4軒の農家が暮す農場や家などが、セットではなくオールロケーションであることが見てとれる。また、オルミ監督は本作で撮影監督も務めており、照明機材は用いず「太陽光」と「ろうそくと油灯の光だけ」で、撮影フィルムは特殊なものを使用したそうで、19世紀末という時代を表現するために、細部までこだわったことが分かる。映画は3月26日から、岩波ホールほか全国で順次公開。
親愛なる日本のみなさん
長きに渡って私と私の映画を愛してくださることに、大変感謝しています。あれからもう38年も経ちますが、私たちが撮影したあの地域や農場のことは繰り返し思い出され、子どもや孫たちに語り伝えています。私が心を込めて作った映画を見るために再び劇場のスクリーンの前にみなさんが集まってくださるということを知り、とても嬉しいです。この物語は、映画に登場する少女のモデルにもなった私の祖母ベッティーナの話から生み出されました。『友』という呼び名が、どんな名誉よりも価値があると信じていますので、私の心からの親愛の情と感謝を込めてそう呼ばせていただきます。日本の友人のみなさんに、平和とすばらしい未来が訪れますように。
(C)1978 RAI-ITALNOLEGGIO CINEMATOGRAFICO - ISTITUTE LUCE Roma Italy (co-production)
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー