映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

スパイアクションからチェス全米王者のドラマまで!3カ月連続“冷戦映画”公開

2015年11月30日 17:00

リンクをコピーしました。
人気監督がそれぞれメガホン
人気監督がそれぞれメガホン

[映画.com ニュース] アメリカとソ連(現ロシア)による東西冷戦時代を舞台にした映画「コードネーム U.N.C.L.E.」「完全なるチェックメイト」「ブリッジ・オブ・スパイ」が、11月から2016年1月にかけて3カ月連続で公開される。

そもそも冷戦時代と一口に言っても、45年から89年の44年間と幅広い。この3作品においては、キューバ危機(62年)をはじめとし、米ソ両国が一触即発の状態にあった60年代が共通して描かれている。監督はガイ・リッチー監督、トム・クルーズ主演「アウトロー」続編のメガホンもとるエドワード・ズウィック監督、スティーブン・スピルバーグ監督。「コードネーム U.N.C.L.E.」が同時期を舞台にしたテレビドラマの実写化という点を差し引いても、60年代という時代には今、名だたるクリエイターたちをひきつける要素があることが見て取れる。

内容に目を向けると、米ソのスパイが核爆弾大量生産技術の流出危機を阻止(「コードネーム U.N.C.L.E.」)、米ソのスパイ交換交渉の一部始終(「ブリッジ・オブ・スパイ」)、米ソの天才チェスプレイヤーによる王者決定戦(「完全なるチェックメイト」)と、それぞれに2国間の対立構造に重きを置いたストーリーが展開される。現代の情報化が極端に進んだ中での“見えざる敵”を相手にするのではなく、観客も感情移入しやすい明確な力関係を前提にしつつストーリーを展開できる点も、クリエイターにとっては大きな魅力といえるのかもしれない。

コードネーム U.N.C.L.E.」は公開中。「完全なるチェックメイト」は12月25日、「ブリッジ・オブ・スパイ」は2016年1月8日から全国公開。

エドワード・ズウィック の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!の注目特集 注目特集

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる! NEW

【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報

提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…の注目特集 注目特集

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染… NEW

遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】

提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。の注目特集 注目特集

絶対に開かないでください。 NEW

ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい

提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZEの注目特集 注目特集

雪風 YUKIKAZE NEW

【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作

提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのとんでもない映画は!?の注目特集 注目特集

なんだこのとんでもない映画は!? NEW

【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”

提供:東映

入国審査の注目特集 注目特集

入国審査

【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ

提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…の注目特集 注目特集

またピクサーが大傑作つくったんですか…

【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った少年の、再生の物語。そのままの君が好きだよ。

提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!の注目特集 注目特集

映画界を変える“究極の推し活”がある!

【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!

提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地の注目特集 注目特集

ジュラシック・ワールド 復活の大地

【超絶パワーアップ】観てきたけど…マジ最高!! 究極のスリル、圧倒的な感動、全瞬間が限界突破!!

提供:東宝東和

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 8月8日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る