コードネーム U.N.C.L.E.

劇場公開日:

コードネーム U.N.C.L.E.

解説

「シャーロック・ホームズ」シリーズのガイ・リッチー監督が、1960年代に人気を博したイギリスのTVシリーズ「0011 ナポレオン・ソロ」を新たに映画化したスパイアクションアドベンチャー。東西冷戦下の1960年代前半。核兵器とその技術の拡散によって世界を滅ぼそうとする国際犯罪組織の存在がキャッチされ、その陰謀を阻止するべく手を組むことになったCIA工作員ナポレオン・ソロとKGB工作員イリヤ・クリヤキンは、組織に潜入する鍵を握るドイツ人科学者の娘ギャビーを守りながら、行方をくらませた科学者を探し出すため奔走する。凄腕だがプレイボーイで女に弱いソロ役を「マン・オブ・スティール」のヘンリー・カビル、真面目で几帳面だが短気なイリヤ役を「ローン・レンジャー」のアーミー・ハマーがそれぞれ演じる。共演に「ロイヤル・アフェア 愛と欲望の王宮」のアリシア・ビカンダー、「ラブ・アクチュアリー」のヒュー・グラント。

2015年製作/116分/G/アメリカ
原題:The Man from U.N.C.L.E.
配給:ワーナー・ブラザース映画
劇場公開日:2015年11月14日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

特集

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6

(C)2014 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC ALL RIGHTS RESERVED Daniel Smith

映画レビュー

3.5カッコいい男と小悪魔美女のおはなし

2023年3月24日
PCから投稿

2人がバディを組むまでの冒頭の対決シーンは見事。
で、そのあとはスパイテクニックやスパイギアは付け足し程度。
アクションも必要最低限。特に敵のアジトに潜入する
最も派手な銃撃戦はカット割りのダイジェスト。
(この映画はアクションを見る映画ではないよ、
という監督からのメッセージ)
スパイにご法度(?)なロマンスもほんのちょっと。
ニヤリとはするが、コメディに振り切った話でもない。
スパイ映画でも、アクション映画でも、
ラブロマンス映画でも、コメディ映画でもない…。
では、この映画はいったい何なんだ?

そう、「カッコいい男二人と小悪魔美女」を
見るための映画。

そうとなれば、60’sファッションや小道具、
ミュージックなどもこだわりたいね。
飽きさせないように編集もスタイリッシュに
しなきゃね。
その辺の魅せ方はさすがガイリッチー。
お手の物。

日本人の私から見れば、英語も話せないし
欧米人ってのはそれだけでカッコいいので、
歯の浮くようなセリフや
ウィットに富んだシナリオも
違和感なく見られます。
米英の人はどう思ったのだろう?

昔、「あぶない刑事」というテレビドラマが
ありました。
サングラスをかけブランドスーツに身を包んだ刑事が
お互いを”タカ”と”ユージ”というニックネームで
呼び合い、若い女性を”子猫ちゃん”と呼ぶような
純日本人が見たらソワソワしちゃうようなドラマでした。

もしこの映画を日本でジャニーズあたりが主役で
リメイクしたら、気持ち悪くて見てられないでしょうね。
ソワソワ、ゾワゾワしっぱなしで。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にゃろめ

4.0昔ながらの良さ

2022年11月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

昔ながらの映画の雰囲気と、派手な演出に魅了された。
定番のスパイ映画なので先が読めてしまうのかと思ったが、予想とは違う展開が多々あり新鮮味を感じることができた。
音楽はジャズ調だったりタンゴ調だったりとても洒落た音楽で、印象に残った。

ファッションや景色、洒落た音楽に昔ながらの雰囲気が組み合わさって、ストーリーを置いても満足感があった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
殺風景

3.0時代は1960年代。CIAとKBGの工作員が手を組む。 全体的にア...

2022年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

時代は1960年代。CIAとKBGの工作員が手を組む。
全体的にアクションは控えめだけど、年代の古さを出さず、音楽だったり、映像だったりとシャレたカッコいいつくりになっている。
もっとこのコンビが観たいなぁって思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
よっしー

3.0手軽に楽しむならこれ

2022年5月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

KGBとCIAの合同作戦。コミカルに、スタイリッシュにサクサク。
ヒューグラントどこで登場かとおもっていたら。
そこか!
ベッカム様がカメオ出演していたなんて気付かなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
千恵蔵