ホウ・シャオシェン監督が来日、「悲情城市」トニー・レオン起用の理由明かす
2015年11月28日 14:02

[映画.com ニュース] 台湾の名匠ホウ・シャオシェン監督の「悲情城市」が11月27日、東京・有楽町朝日ホールで開催中の第16回東京フィルメックスで上映され、来日したホウ監督が観客とのQ&Aを行った。
台湾現代史において、最も激動的な1945年の日本敗戦から1949年の国民党政府の樹立までの4年間を、林家の長老・阿祿とその息子たちの姿を通して描いた一大叙事詩。
1989年ベネチア映画祭で中国語圏映画史上初の金獅子賞を受賞した本作は、ホウ監督にとって「新しいステップを迎えた作品」と話す。「それまで『恋恋風塵』『冬冬(トントン)の夏休み』など自分に近い話を撮っていましたが、『悲情城市』は台湾の歴史背景に目が向いた時の作品。脚本の朱天文は外省人で、私も福建省で生まれました。それぞれの家庭の変化から、台湾の歴史に興味を持ち、その後の作品に続いた」と説明した。
当時の香港で、アイドルとして絶大な人気を誇っていたトニー・レオン起用の理由は「この作品を撮る前から知り合いで、投資家からスターを使うという条件を出されていたので、彼に出演してもらった」といい、香港で生まれ育ったレオンは広東語が母語のため、「ビン南語が話せず、普通語(北京語)も広東語のなまりがあったので、脚本家の知人の聴力を失った文学者をモデルにした」と、主人公をろうあという設定にした理由を明かした。
日本人と中国人を両親に持つという観客が「母の勧めで初めて(本作を)見て、歴史の理解ができた」と感想を述べ、ホウ監督に日本、中国、台湾の文化交流について問うと、遣唐使の影響を大きく受けた日本の奈良、平安時代の寺社仏閣建築、台湾における日本の植民地統治時代の影響などを挙げ、「日中台の文化は一体化して混沌としてつながっていると思う」と持論を述べた。
第16回東京フィルメックスは、11月29日まで東京・有楽町朝日ホールほかで開催。
関連ニュース





映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

死んで生き返る“お死事”
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI