映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「ガンダムUC」MX4Dで史上初上映!監督&原作者も興味津々「演出の仕方が変わってくる」

2015年10月29日 22:55

リンクをコピーしました。
古橋一浩監督(左)と福井晴敏氏
古橋一浩監督(左)と福井晴敏氏

[映画.com ニュース] 第28回東京国際映画祭の特集企画「ガンダムとその世界」で10月29日、「機動戦士ガンダムUC episode7『虹の彼方に』」がMX4D上映され、監督を務めた古橋一浩、ストーリーを手がけた小説家・福井晴敏氏が東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズでのトークショーに出席した。

同映画祭、ならびにガンダム史上初となるアトラクション型劇場シート「MX4D」での上映となった。今回が初体験だという福井氏は、座席の形状を見やり「想像していたのは、ゲームセンターにある(アーケードゲーム)『戦場の絆』。コックピットがグルングルン回るものだと思っていた」とポツリ。しかし、ひじ掛けから水や風が吹き出すなどのギミックを説明されると、「え、水も出るの!? 煙も出るの!?」と興味津々の様子だった。

一方で、MX4Dを使った演出については「頭切り替えないとなと思います。こういうのでやるんだったら、それを含めて演出の仕方が変わってくる」と語り、「『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』とかは、最後ガタガタ揺れるから、MX4D向きだと思うけどね」と見解を述べる。古橋監督も「『ゼロ・グラビティ』のDVDを自宅で見ましたが、アトラクション的な臨場感のある作品だったので、そういうので見たかった」と好意的な意見を寄せ、ホームシアターへの導入を勧められた福井氏は「売っているんですかね? 作品ごとに(ギミックの)データを入れ込まないといけないんだね。うーん、結構大変だねえ」と唸っていた。

また同映画祭では、公開から1年半以上経過した現在も人気を博す「機動戦士ガンダムUC」シリーズの全エピソードを上映。古橋監督は、「終わってからも長い間関わらせて頂いて、息の長い作品に携わらせて頂いたことを、皆さんに感謝します」と感無量の面持ち。さらに福井氏も「舞台挨拶の度に言っていましたが、この10年間、我々は一過性の消費物しか作らせてもらえない環境にいて辟易していた」と振り返り、「後世まで残るものが作れないかとチャレンジしたものだったので、こうした機会を与えてもらえて、やって良かったと改めて思います」と万感の思いを明かしていた。

ローレライ」「亡国のイージス」の福井氏による小説を映像化した「機動戦士ガンダムUC」シリーズ最終章。歴史を覆す秘密が眠るとされる「ラプラスの箱」の所在が明らかになり、主人公バナージ・リンクスはMSユニコーンが示した地点を目指す。そこへ、箱の奪取を目論むネオ・ジオン軍のフル・フロンタルが立ちふさがり、最後の戦いが始まろうとしていた。第28回東京国際映画祭は、10月31日まで開催。

フォトギャラリー

古橋一浩 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る