R・ゼメキス監督「バック・トゥ・ザ・フューチャー」デイ迎えマーティ&ドクに忠告「時空をいじるな」
2015年10月21日 13:34

[映画.com ニュース]名匠ロバート・ゼメキス監督が10月21日、ジョセフ・ゴードン=レビットを主演に迎えた最新作「ザ・ウォーク」のプロモーションのため、プロデューサーのジャック・ラプキー氏とともに来日し、都内で会見した。
この日は、大ヒットを記録した監督作「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」(1989)で、主人公のマーティとドクがタイムトラベルする30年後の未来という記念すべき日。ゼメキス監督は“今日”大騒動を起こすことになる2人に「時空をいじるな、壊すな」と忠告。さらに、「2015年10月21日にここにいられることを嬉しく思います。“バック・トゥ・ザ・フューチャーデイ”ですから。30年はあっという間でした」と誇らしげに笑ったが、続編については「ありません。あれは3部作として完結しています」と否定した。
映画は、1974年当時、世界一の高さを誇った米ニューヨークのワールド・トレード・センターのツインタワーに渡した1本のロープの上を、命綱なしで歩いたフランスのフィリップ・プティの実話を3Dで描く。
ゼメキス監督は、主人公を演じたゴードン=レビットを「素晴らしい役者なのは間違いない」と手放しで絶賛。今作では視覚効果と実際にロープの上を歩くゴードン=レビットを組み合わせて撮影されたが、「今回ワイヤーロープを(ゴードン=レビットが)自分でやりたいと言い出したんだ。僕は(全て)VFXを使ってもいいと思っていたんだけれど、彼は実際に自分でやりたいと言ってくれた」と若手実力派俳優の役者魂がうかがえるエピソードを披露した。
また、地上411メートルの世界を映像化したしたことについて、「他のアートの形ではできないスペクタクルが映画には表現できる。プティが行ったことやキャラクターにもとてもひかれたけれど、映像化ということにとてもワクワクしました」とニッコリ。常に最新の技術を取り入れ、先進的な作品を撮り続けてきたゼメキス監督だが、「映画監督として使えるツールを全て楽しんでいるだけなんです。あまり『こういうエフェクトを使おう』と最初に考えているわけではないんです」と率直に語った。
さらに、自らの今後については「許してもらえるなら、今後も映画を作り続けたいと思います」と意欲的。また、「映画の未来にとても希望を感じます。デジタルテクノロジーも進化して、効率よく経済的に作れるようになった。予算を抑えられれば、本当のアートとしての映画や面白い作品ができると思います」と今後のさらなる技術革新に期待を寄せていた。
「ザ・ウォーク」は、10月22日に開幕する第28回東京国際映画祭のオープニング作品として上映され、2016年1月23日から全国で公開される。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ