三船敏郎さんドキュメンタリー、ベネチアで高評価!
2015年9月10日 12:55

[映画.com ニュース] 第72回ベネチア国際映画祭で9月7日(現地時間)、今年公式部門唯一の日本映画であるドキュメンタリー「ミフネ ザ・ラスト・サムライ」が上映され、高い評価を受けた。
本作は、1997年に他界した三船敏郎さんのドキュメンタリー。三船さんの大ファンであり、「ヒロシマナガサキ」などの作品で日本にも造詣が深い日系三世のスティーブン・オカザキがメガホンをとった。
三船さんとベネチアの縁は深く、世界的に名声を得るきっかけとなった「羅生門」は、51年に同映画祭の金獅子賞を受賞。その後も出演作が8本選ばれているとともに、65年には「赤ひげ」で最優秀男優賞を受賞している。だが、海外にも配給されるような劇場用ドキュメンタリーが作られたのは、今回が初めて。それだけに注目度は高く、会場は満席となった。
映画は黒澤明監督との絆を焦点にしながらも、三船さんの生い立ちから戦時中の兵士としてのエピソード、そして東宝のニューフェイスとしてデビューした後の、さまざまな撮影の体験などを、共演者やスタッフ、遺族の発言を交えて紹介し、天賦の才を持つ俳優であるとともに、規格外の「サムライ」だった三船さんの人と成りを浮き彫りにする。終戦後、軍から配給された毛布で自らスーツを縫ったこと、共演者に手料理を振るまったり、スタントなしに本物の矢が飛び交うなかで演技をし続けたことなど、その豊富な逸話に70分という上映時間があっという間に過ぎる。
惜しむらくは「世界のミフネ」に相応しく、海外の映画人のコメントなども欲しかったところだが、製作側は今後ディレクターズ・カットなどの可能性を検討するとともに、日本公開も準備中という。さらに力也氏によれば、2016年にハリウッド殿堂入りが決定し、18年には「風林火山」でなじみのある山梨県に、三船さんの美術館をオープンする予定だという。ともあれ、ドキュメンタリーとしても優れた本作が、日本の観客の目に触れる機会を待ちたい。(佐藤久理子)
フォトギャラリー
関連ニュース


スパイク・リー監督からの“詰問”に動揺 緊迫のやりとりを公開「今の若い世代がクロサワ映画を一度も観たことがない?誰の責任だ?」【ハリウッドコラムvol.367】
2025年9月6日 11:00

スパイク・リー監督、黒澤明作品との出合い&デンゼル・ワシントンとの信頼関係を明かす【「天国と地獄 Highest 2 Lowest」インタビュー】
2025年9月5日 09:00



映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

個人的・下半期で観たい映画No.1
映画ファンがこぞって「絶対観る」と決めてるの何で!? 全員主役級がクセ激烈の異常者に…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント