「この国の空」荒井晴彦監督、SNSでの批判に「ステレオタイプな戦争観」と反論
2015年8月26日 15:30

[映画.com ニュース] 「身も心も」(1997)以来18年ぶりのメガホン作「この国の空」が好評を博す荒井晴彦監督が8月25日、同作が上映されている東京・テアトル新宿でトークイベントを実施。「人々のささいな日常を描いたら珍しく評価されたみたい。ただ、僕らより若い世代がTwitterで『戦争の悲惨さが描かれていない』と批判している。ステレオタイプな戦争観をどこかで植えつけられたのか……」と反論した。
映画は、芥川賞作家・高井有一氏による同名小説を映画化。終戦間際の東京で「私は愛も知らずに、空襲で死ぬのでしょうか」と不安を抱えながら生きる19歳の里子(二階堂ふみ)が、妻子を疎開させて隣家で1人で暮らす銀行員・市毛(長谷川博己)に心惹かれていき、少女から女へと成長していく姿を描く。
トークイベントには荒井監督に加えて、写真家の石内都氏が出席。衣類を中心に広島の原爆遺品を被写体にした作品集「ひろしま」を発表しており、「私もよく『写真がきれい過ぎる』と批判される。戦争に対して、モノクロのイメージしかないんですね。実際には今も、色が残っているのに」と現代の風潮に首をかしげた。
本作のエンドロールでは女性詩人・茨木のり子の「わたしが一番きれいだったとき」が引用され、里子の揺れ動く心情を代弁している。「本当はタイトルにしたかったが、それは高井さんに失礼かなと思って。英語字幕版は、こっち(英訳した“When I Was Most Beautiful”)をタイトルにしました」(荒井監督)、「戦争が終わり、これから自立して生きていく里子さんにとって、指針のような詩。ストレートで、ある種の応援歌だと思う」(石内氏)と語っていた。
フォトギャラリー
関連ニュース



畑芽育×大橋和也「君がトクベツ」キャスト・キャラクター・あらすじまとめ 2025年公開の映画&新たな恋愛模様を描いたドラマが同日配信!
2025年9月16日 12:00



映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

なんだこれ!?!? 絶対に観る。
【個人的・下半期で最も観たい映画No.1】“ダメ男”が、強烈変態異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画