バフマン・ゴバディ監督、亡命後トルコで撮影の「サイの季節」と今後の展望を語る
2015年7月10日 14:30

[映画.com ニュース] 「ペルシャ猫を誰も知らない」撮影後にイランから亡命したバフマン・ゴバディ監督が、実在のクルド人詩人をモデルに描き、イタリアの人気女優モニカ・ベルッチを起用した新作「サイの季節」が7月11日から公開される。来日したゴバディ監督が、移住先のトルコで撮影した本作と、今後の映画製作について語った。
イスラム革命のさなか、ある男の企みで投獄された詩人サヘル。妻ミナは夫の帰りを待ち続けるが、夫が死亡したという話を信じ込む。30年後に釈放された詩人サヘルは、ミナの行方を突き止めるが、未だにサヘルを監獄に送った男の影がちらついていた。混沌の時代に、悲劇に巻き込まれたサヘルの心情を、イマジネーションあふれる詩的な映像で描き出す。
「主演俳優ベヘローズ・ボスギーと一緒に映画を作る企画があり、いくつかあったアイデアのひとつでした。25年間投獄されていたという詩人の人生にひかれたのです。ベヘローズがとても乗り気になってくれたので、彼のために映画をつくろうと思いました。ただ、今語るには古い話かもしれないと考え、新しい映像表現を追求しました」
ベルッチ起用については「イランの女優も考えましたが、ヌードシーンもあるので、イラン人女優には依頼できませんでした。知っている女優の中で、一番イラン的な顔立ちをしていたのがモニカ・ベルッチでした。撮影に入る10日前にパリで依頼して、すぐに出演を決めてくれました」

イラン政府に無許可で撮影を敢行した前作「ペルシャ猫を誰も知らない」で、母国を去ることを余儀なくされた。今作ではイラン革命の悲劇を扱ったが、表現の上で気をつけた点などあるか問うと、「検閲のためではなく、芸術的な映画ですので、直接的に政治問題に触れたくありませんでした。詩人は政治が嫌いなものですし、主役のベヘローズ・ボスギーも政治のことには触れたくなかったのです。ですから、今回の映画の中で3ショットくらいしか革命は見せていません。単に人物のバックグラウンドを説明するためのものです」と語る。
悲劇的なドラマの中に、幻想的な映像が満ちあふれ、人間ではない生き物の姿が思わぬ形で突如現れ、見るものを幻惑する。「実際に詩人の残した詩の中に、馬やサイが出てきます。詩人が刑務所に入っていたとき、飛び込んできたカエルと過ごしていたという話があったのですが、カエルが降ってくる作品は既にあるので、私が亀に変更しました」
前作発表時のインタビューでは、いつかイランに戻って映画をつくりたいと話したが、中東の情勢がますます悪化する今、どのような考えを持っているのだろうか。「私が生まれてからかつて平和だったことがないので、今の状況はそれほど驚くべきことではありません。母国を出て7年くらいになりますが、それまで頭の中にあったものを国に置いてきたので、私自身が変化したのかもしれない」と話す。
そして、今後の展望をこう語る。「今、自分が見知らぬ土地に住み、同じような境遇の人たちの気持ちが良くわかるのです。自分の経験からそういった人々の人生が書けそうです。今、状況がどうであれ、私自身かつて作っていたような映画は作れなくなっています。これから違うスタイルで、違う物語をつむいでいきます。ニューヨークで作品を撮る企画があるので、近く、ニューヨークに住む予定です」
「サイの季節」は7月11日からシネマート新宿ほか全国で順次公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー