鋭い映画批評で人気の宇多丸、人生に影響を与えた作品は?
2015年6月7日 10:15

[映画.com ニュース]ラジオ番組で鋭い映画批評を披露し、映画ファンから熱い支持を集めるヒップホップグループ「RHYMESTER」のメンバー・宇多丸が、CS映画専門チャンネル「ムービープラス」で放送中のオリジナル番組「この映画が観たい」に出演。「僕にとって映画とは、現実世界では得られない次元や視点、立場を疑似体験できる、別のチャンネル。その数が多いほど、人生も豊かなものになる」と映画の魅力を熱弁している。
映画選びの基準は「間口は広く、そして底なしのように深く」だという言葉通り、本人がチョイスする作品群もバラエティに富んでいる。自転車レースに青春をかける若者を描く「ヤングゼネレーション」(1979)は、「自分が日本で一番この映画が好きな男だと思う」と豪語する思い入れの強い一作。夢を追う主人公の姿に「学生時代、先が見えない状況で日本語ラップを切り開こうと、もがいていた自分にシンクロし、嗚咽が止まらなかった」という。
敬虔なカトリック信者の男が、ある女性にひと目ぼれし、自滅する姿を描いたメキシコ映画「エル」(52)は、「サイコパスコメディの傑作で、終始大爆笑できるが、ラストショットが示す報われない魂の闇にショックを受けた」。また、ヒッチコックの「めまい」(58)も「幻想しか愛せない男の物語」と分析。どちらの作品も、「ヒップホップという幻を追った自分」に重なるというのが、宇多丸ならではの視点だ。
同番組でたびたび紹介される「時をかける少女」(83)は、「ヒロインが幻想にとらわれたまま生きている、いわば大林宣彦版『めまい』だと思う」。また、メル・ギブソン監督がマヤ文明を題材に生み出したアクション超大作「アポカリプト」(2006)を「特異なハイブリッド感。映画史が追い続けたアクションの要素を詰め込み、原始的なカタルシスが純粋に浮かび上がっている」と大絶賛している。
CS映画専門チャンネル「ムービープラス」で放送中のオリジナル番組「この映画が観たい」では毎回、ゲストのかけがえのない“映画体験”と、それにまつわる人生エピソードを紹介。「この映画が観たい 宇多丸のオールタイム・ベスト」は、6月8日午後11時からムービープラスで初回放送予定。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画