映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

イタリア映画祭2015開幕、菊地凛子も初主演作引っ提げ参加「とてもいい経験」

2015年4月29日 19:35

リンクをコピーしました。
ティーチインに臨んだ菊地凛子
ティーチインに臨んだ菊地凛子

[映画.com ニュース] 今年で15回目を迎える「イタリア映画祭2015」が4月29日、東京・有楽町朝日ホールで開幕。女優の菊地凛子がイタリア映画初主演の「ラスト・サマー」の上映後に、レオナルド・グエッラ・セラーニョリ監督とともにティーチインを行った。

菊地が2010年に「ノルウェイの森」でベネチア国際映画祭に参加した際、現地にいたセラーニョリ監督が“ひと目ぼれ”し、自身の長編デビューとなった同作への主演にとラブコール。菊池は初対面時のことを「よく覚えていない」と苦笑いだったが、その後、企画書とともに撮影予定の伊・プーリア州の海などの写真が送られてきて「とてもきれいで、見ただけでまずこの場所を訪れてみたいと思ったのが最初。もちろん脚本も素晴らしく、スカイプで連絡を取り合ううちに、彼の中でやりたいことが的確で信頼関係を築いていけると思えた」と、決意に至った経緯を説明した。

親権を奪われた母親が息子と過ごす最後の4日間を描く。母親役も初挑戦で、「子供に何が起こっても体を張って守る母性を、経験がないままどうやって出していけるかすごく考えた」という。支えになったのが息子役で日英ハーフの新人子役ケン・ブレイディくん。「ケンが立っているだけで私の心を動かしてくれた。あったかくて柔らかい、あの年代だからこその光を持っていた。ケンでなくてはできないシーンがいくつもあった。監督ともアイデアを出し合い、最終的にはとてもいい経験になった」と振り返った。

セラーニョリ監督も、「個人的には何度もお礼を言っているが、公の場であらためて伝えたい。凛子は作品にすべてを注ぎ込んでくれ、大きな貢献をしてくれた」と最敬礼。菊地の魅力について問われると、「短く答えるとたくさんある。ひとつ挙げると、崇高でシンプルなたたずまいの中に美しさがある」と絶賛のオンパレードで、菊地も照れることしきりだった。

続けて行われたオープニングセレモニーではセラーニョリ監督をはじめ、「神の恩寵」のエドアルド・ウィンスピア監督、「黒い魂」のフランチェスコ・ムンズィ監督、巨匠エルマンノ・オルミ監督の「緑はよみがえる」に出演したアレッサンドロ・スペルドゥーティら総勢14人が登壇。第1回で「血の記憶」が上映されて以来の参加となるウィンスピア監督は、「魅力のある国で私の映画を紹介してもらい、公開してもらった重要な経験だった。また戻ってこられてうれしい。15年たっても日本人の素晴らしさは変わっていない」と挨拶し、大きな拍手を浴びていた。

「イタリア映画祭」は、13年以降に製作された新作14本に加え、旧作1本と短編9本を連日上映。開催は4月29日~5月5日で、5月2日までは連日、上映後にティーチインが行われる。なお、大阪は5月9、10の両日にABCホールで開催される。

フォトギャラリー

菊地凛子 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る