ハーバード大感覚民族誌学ラボによる映像作品を4作上映「ハント・ザ・ワールド」予告編
2015年3月27日 16:20

[映画.com ニュース]北米の底引き網漁を圧倒的な映像美と音響で活写した「リヴァイアサン」で注目を集めた、ハーバード大学の感覚民族誌学研究所による映像作品の特集上映「ハント・ザ・ワールド」の予告編が公開された。
同研究所では美学と民族誌学との革新的なコラボレーションを推進し、アナログとデジタルメディアを組み合わせた研究プロジェクトの成果として、映画、ヴィデオアート、音響、写真、インスタレーション作品を発表。人類学者であり、映画作家のルーシァン・キャステーヌ=テイラーがディレクターをつとめる。
今回の特集では「リヴァイアサン」のほか、日本初公開の「モンタナ 最後のカウボーイ」「ニューヨーク ジャンクヤード」「マナカマナ 雲上の巡礼」の4作品が上映される。予告編では、ニューヨークの裏通りから北大西洋の大海原、ネパールの聖地など、それぞれの土地とそこに暮らす人々の歴史や物語をゆたかに織りこんだ、独創的な映像を紹介している。
「ハント・ザ・ワールド」は5月から東京・渋谷のシアター・イメージフォーラムほか全国で順次公開。
(C)Ilisa Barbash and Lucien Castaing-Taylor
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

個人的・下半期で観たい映画No.1
映画ファンがこぞって「絶対観る」と決めてるの何で!? 全員主役級がクセ激烈の異常者に…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント