映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

高良健吾&石田ゆり子、気仙沼市民と涙ながらに“命”について語り合う

2015年2月3日 05:00

リンクをコピーしました。
気仙沼市民と語りあった高良健吾と石田ゆり子
気仙沼市民と語りあった高良健吾と石田ゆり子

[映画.com ニュース] 俳優の高良健吾石田ゆり子が2月2日、宮城・日本バプテスト気仙沼教会で行われた出演映画「悼む人」の特別試写会に、原作者の天童荒太氏、メガホンをとった堤幸彦監督とともに出席した。初めて気仙沼を訪れた2人は、2011年の東日本大震災によって家族を失った人々の声に耳を傾け、“命”について語り合った。

震災から4年、街を襲った生々しい傷跡はそこかしこに残されたままだ。会場には約100人の市民が招待されたが、震災によって妻を亡くした男性、息子を失い自身はがんと闘病中の女性など、多くの人が映画を通して“大切な人たち”へ思いを馳せ、声を詰まらせながら感想を伝えた。

場内の熱気を肌で感じ取った2人は、市民の声に対して静かに聞き入り、丁寧に応じた。高良は、「僕は家族も親戚も生きていますが、これまで役で人を殺したり、殺されたり、自分から死んでしまったり、そういう役が多かったんです。疑似体験でしかありませんが、僕はそのたびに死を感じてきたんです」と説明。さらに「命の使い方について毎日考えているんです。どういう風に生き抜くか。そういうタイミングで『悼む人』に出合えたんです」と目元を真っ赤にしながら、真摯な面持ちで語った。

一方の石田は、自ら直訴して出演が決まっただけに並々ならぬ決意を胸に秘め、役を演じきった。「撮影の1カ月半は自分を捨て、役に捧げるつもりでやりました。この会場の空気が温かくて、愛情に包まれていて、胸にくるものがあります」と涙をぬぐい、「私が宝物だと思っているこの映画を、どうぞ愛してあげてください」と声を絞り出した。そんな2人を穏やかな表情で見守った堤監督は、「本当にありがとう」と感謝の言葉を投げかけた。

また、同市出身で歌手の熊谷育美も出席し、主題歌「旅路」を熱唱。これには高良、石田も感極まり、「この曲を聴くといつも震える」(高良)、「熊谷さんの声を聴くと涙が出る。慈愛と母性ですね」(石田)と語り、客席のファンとともに惜しみない拍手をおくった。なお、この日は同市出身の生島ヒロシも応援に駆けつけた。

舞台挨拶後に取材に応じた高良は、「皆さんは毎日悼まれているんですよね。家族、友達、親戚。そういった方々の前での上映は、ちょっと怖くもあった。でも、精いっぱいやったということだけでも伝えたかった。とても貴重な時間でした」と告白。石田も、「あれだけ辛い思いをされた方々に対して、何を言ったらいいのか分かりません。ただ、映画だからこそ、映画でしか伝えられないことがあると思うんです」と心境を明かした。

天童氏の第140回直木賞受賞作を映画化した今作は、事件や事故に巻き込まれて亡くなった人々を「悼む」ため全国を放浪する青年・坂築静人(高良)や、かつて夫を殺してしまった奈義倖世(石田)、病に冒された静人の母(大竹しのぶ)、静人を追う週刊誌記者(椎名桔平)らが織りなすドラマを通し、人の生や死、罪と赦しを描く。

悼む人」は、2月14日から全国で公開。

フォトギャラリー

石田ゆり子 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る