ペ・ドゥナ、主演作「扉の少女」振り返り「韓国映画には出来る限り出演したい」
2014年11月24日 19:00

[映画.com ニュース] 第15回東京フィルメックスのコンペティション部門に選出された韓国映画「扉の少女(仮題)」が11月24日、東京・有楽町朝日ホールで公式上映され、主演のペ・ドゥナと、同作で長編デビューを飾ったチョン・ジュリ監督がティーチインに臨んだ。
「空気人形」「クラウドアトラス」など、国際的に活躍するペ・ドゥナ。「リンダ リンダ リンダ」では日本語、ハリウッド映画では英語を操るが、言葉の習得は骨が折れるそうで「俳優と言うのは演技をしながら言葉で内容を伝えないといけないので、それはストレスになってしまう」と述懐する。それだけに、韓国語で演技できる本作については「今回の作品はストレスを一切感じることはなく、役になり切ることができた」と語り、「今も海外で撮影をしていますが、これからも韓国映画には出来る限り出演したい。私の持っている100%をすべて発揮できると思うからです」と意欲をのぞかせた。
さらに、撮影現場の様子を「スタッフの数は5分の1くらい。少人数のチームだったので、友達のような、お兄さんやお姉さんのように作業ができた。そういった雰囲気はとても重要だと思います」と振り返る。チョン監督は「困難な条件、劣悪な条件の中で撮らなければいけなかった」と吐露したが、「そんななか、スタッフやほかの俳優さんたちを励ましてくれたのがペ・ドゥナさんでした。現場で私にとって一番の心強い同志。撮影中もずっと心から感謝していました」と強い信頼関係を明かした。
また、「ストレス解消法は?」と聞かれると、ペ・ドゥナは「お酒を飲んで解消することがありますね」とニッコリ。「ワインがとても好きなので、英語で演技しなければいけないときは朝1杯、昼1杯、夜1杯くらい飲む。お酒を飲むと、言葉がスラスラとうまく出てくるときがあります」とほほ笑み、客席を喜ばせていた。
「扉の少女(仮題)」は、韓国南部の田舎村を舞台に、左遷されたエリート女性警視と、継父に虐待されている1人の少女との交流を描く。2015年ゴールデンウィークに公開予定。
フォトギャラリー
関連ニュース





ぺ・ドゥナ、前田亜季、香椎由宇、ベボベ関根が20年ぶりの“リユニオン”!松山ケンイチもサプライズ登場【「リンダ リンダ リンダ 4K」公開前夜祭】
2025年8月21日 21:58

映画.com注目特集をチェック

何だこの強刺激な映画は!?
狂気に陥る家族の運命、正体不明の生物を轢き殺したカップルの悲劇、男性教師と女子生徒の淡い放課後…
提供:日活

待って、むちゃくちゃ楽しかった…!!
【死んだら“同じ日”を繰り返す】しっかり怖い!!でも楽しいが勝つ!! 絶叫・興奮のオススメ作
提供:ワーナー・ブラザース映画

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

【あなたが「この映画を観たい!」と思う理由は?】
サービス向上のための、アンケートにご協力ください!(想定所要時間:約3分)