Google Earthで25年ぶりに故郷を見つけたインド人男性の実話が映画化
2014年11月12日 09:05

[映画.com ニュース] 5歳のときにインド中央部のマディヤ・プラデーシュ州で迷子になり、路上生活を経てオーストラリアの里親のもとで育ったインド人男性が、3D地球儀ソフト「Google Earth(グーグルアース)」を活用して25年ぶりに故郷を特定、家族と再会した実話が映画化されることになった。
米ワインスタイン・カンパニーが製作する「ライオン(原題)」で、当の男性サルー・ブライアリーの自伝「A Long Way Home(原題)」をもとに映画化する。
米ハリウッド・レポーターによれば、主人公のサルー役には「スラムドッグ$ミリオネア」のデブ・パテルが決定。また、役どころは不明だが、ニコール・キッドマンの出演も予定されている。ガース・デイビスが監督、ルーク・デイビスが脚本を務める。
1986年、父親がなく、母親と子ども4人の貧しい家に暮らす5歳のサルーは、兄と一緒に自宅の村から少し離れた駅へ物乞いに出かけたが、停車していた列車のなかで眠っているあいだに列車が発車。そのまま家から1500キロ離れたコルカタの駅まで連れていかれてしまう。サルーはコルカタでしばらく路上生活を送ったのちに保護され、翌年にはオーストラリア人夫婦に引き取られて、以来豪タスマニア州ホバートで何不自由のない生活を送っている。
ヒンディー語も忘れてしまったが、数年前から、おぼろげな記憶をたよりに、Google Earthでコルカタの駅から出ている鉄道路線をひとつひとつ調べ始め、2011年に最初に列車に乗り込んだ駅を特定。インドの地元のFacebookグループの助けを借りて、ついに故郷で母と兄妹との再会を果たした経緯が大きく報道された。
関連ニュース
「ギャガ40周年記念特集上映」26年1月30日から開催!「マスク」「グリーンマイル」「少林サッカー」「溺れるナイフ」など厳選18本上映
2025年11月20日 08:00
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー