映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「人生のひとときに忠実であること」ルイ・ガレル、父フィリップの新作「ジェラシー」を語る

2014年9月26日 20:05

リンクをコピーしました。
ベネチア映画祭に参加したルイ・ガレルとアナ・ムグラリス
ベネチア映画祭に参加したルイ・ガレルとアナ・ムグラリス
(C)la Biennale di Venezia

[映画.com ニュース]ルネサンスの彫刻を思わせるような整ったマスクで、フランスではとくに年上女性キラーと目される31歳のフランス人俳優ルイ・ガレル。かつてヌーべルバーグの子供と言われたフィリップ・ガレル監督の息子であり、現在はヴァレンティノ初のメンズ用フレグランス「ヴァレンティノ ウオモ」のモデルも務める。そんな彼が父の監督作に主演した新作「ジェラシー」が9月27日日本で公開になる。(取材・文/佐藤久理子)

実は6歳のときに父の長編「Les Baisers de secours」に顔を出したのが、ルイの映画デビュー。その後「恋人たちの失われた革命」(2005)以来、ずっと父の作品に主演してきた彼にとって、映画はいわばファミリー・ビジネスのようなものだったという。

「僕の祖父(モーリス・ガレル)も俳優で、父は彼を通して芝居のことを学んだ。僕自身もコンセルバトワールで教師をしていた父のもとで演技を学び、その映画を見て育ったから、父の作品に出るのは他の監督の作品とはやっぱり異なるものがある。だからといって、特別扱いされたことはないけどね(笑)」

ジェラシー」のストーリー自体も、フィリップが自分の子供時代を基に作ったという。ルイが演じる主人公は祖父モーリスがモデルであり、彼が自分の子供の母親を捨て他の女性に走ったゆえの悲劇を描く。もっとも、そこには告発めいた感情はなく、あるのはむしろ甘いノスタルジーと詩情に満ちたメランコリーだ。そんな映画のトーンを、父に代わって彼はこう語る。

画像2(C)2013 Guy Ferrandis / SBS Productions

「フィリップはリアリスティックなものを求めているわけではない。彼にとって大切なのは“人生のひとときに忠実である”こと。それはリアリティを描くということとも異なるんだ」

フィリップはいまもヌーべルバーグの継承者と目され、作家主義映画の代表のように目されているが、ルイの場合はそこに現代っ子らしいインターナショナルな視点が加わる。

「作家主義映画と一口に言っても、誰も見たがらないような退屈な作品もあるだろう。フランスでは商業的な作品は作家主義映画と認められない傾向があるけれど、僕にとってはウェス・アンダーソンマーティン・スコセッシウッディ・アレンも作家主義映画の手本だ。僕自身、俳優としてそういうタイプの監督たちのパーソナルなビジョンの一役を担いたいと思うし、自分で映画を撮る場合もそんな作品を作っていきたいと思う」

その次回作は、ベルトラン・ボネロ監督による伝記映画で、デザイナー、イブ・サン・ローラン(ギャスパー・ウリエル)が熱をあげるデカダンな恋人に扮した「サン・ローラン」。さらに10月からは、自身の初長編監督作の撮影に入るという。題材は「パーソナルな物語」というから、その仕上がりが今から楽しみだ。

ルイ・ガレル の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 2月1日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る