スコセッシ監督が明かす「ウルフ・オブ・ウォールストリート」完成への道
2013年12月30日 11:10

[映画.com ニュース] ゴールデングローブ賞2部門ノミネートを果たした「ウルフ・オブ・ウォールストリート」で、レオナルド・ディカプリオと5度目のタッグを組んだマーティン・スコセッシ監督が製作の経緯を明かした。
スコセッシ監督は「私が参加したのは……確か、レオ(ナルド・ディカプリオ)から台本をもらったんだったと思うよ。それから、テリー(脚本のテレンス・ウィンター)に会った。彼とは確か、テレビシリーズの話から始まって、あれは『ボードウォーク・エンパイア 欲望の街』になったね」と振り返る。
実在した“ウォール街のオオカミ”、貯金ゼロから26歳で証券会社を設立し、斬新なアイデアと天才的な話術で巨万の富を得た株式ブローカー、ジョーダン・ベルフォートの破天荒な人生の映画化を望んだのは、ディカプリオだった。執念で映画化権を買い付け、全幅の信頼を寄せるスコセッシに白羽の矢を立てたのだ。
だが、事は簡単には進まなかった。スコセッシ監督は「とにかく、この台本を読んだ。人から台本をもらった時には、必ずしもすぐに返事をするとは限らない」と続ける。「『キング・オブ・コメディ』では引き受けるまでに10年掛かったが、それぐらい時間が掛かることも珍しくはない。『レイジング・ブル』では、6年か7年。作品をどう手がけるか、スタイルを模索しなければならないからだ」。
念願のアカデミー賞監督賞受賞作「ディパーテッド」を撮り終えたばかりだったスコセッシ監督は、「ウルフ・オブ・ウォールストリート」に向けての資金を集めようとするが、「スタジオはかなり消極的だった。私は『ディパーテッド』でも苦労したし、もっと手の掛かった作品も経験した。問題はスタジオを相手に(その作品が)戦うだけの価値があるかどうかだ。どちらがいいとか悪いとかではなく、スタジオ側が必要としているもの、我々フィルムメーカーがやりたいこと、マーケットにどんな作品を提供するのかを考えなければならなかった」と、困難な状況だったことを明かす。
そして同時期に、金融市場が崩壊する。「2008年の9月だった。それで、『シャッター アイランド』を作ることにしたんだ」と、明かす。その後、こん身の企画である「ヒューゴの不思議な発明」を製作。「それから何度も手をつけようとしたが、私は個人的な理由でどうしても『ヒューゴ』を優先して完成させたかったんだ」と語った。
「ヒューゴの不思議な発明」完成後、ついに「ウルフ・オブ・ウォールストリート」の企画が結実する。「もう一度チャンスにめぐり合えたんだ。私はやっと、この題材にどうやってアプローチするか、その方法を見つけたと思った」と言う同作は、ディカプリオにとっても、スコセッシにとっても念願のプロジェクトだったことがうかがえる。そして、度肝を抜くエピソードがダイナミックに駆け抜ける作風は、これまでのスコセッシ作品とはまた違った様相を呈する。「私の他の作品とは違った観点で取り組めると思った」と言う手腕が、存分に発揮された野心作になっている。2014年1月31日から全国公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー