カンヌパルムドール受賞のA・ケシシュ監督が初来日 小津安二郎への愛語る
2013年10月25日 21:30

[映画.com ニュース] 東京・六本木ヒルズで開催中の第26回東京国際映画祭で、今年のカンヌ映画祭で最高賞パルムドールを受賞した「アデル、ブルーは熱い色」が10月25日特別招待作品として上映され、アブデラティフ・ケシシュ監督が舞台挨拶に立った。
今回初来日となったケシシュ監督は「みなさん、こんにちは。ケシシュです」と日本語であいさつ。現在本作のプロモーションで世界各国を訪れるなかで「私は思春期の頃から映画で育ち、とりわけ日本映画と共に育ってきました。黒澤監督、溝口監督、成瀬監督とすばらしい監督がいるなかでとりわけ私を引き付け、日本文化や伝統に対する愛を育ててくれたのが小津安二郎監督なのです。日本に来て、皆さんにこのことを伝えたかったのです」と巨匠小津への愛を語り、会場からは大きな拍手が沸きあがった。
文学を愛する高校生アデルが、ある日青い髪の美術学生エマと出会い心を奪われ、激しく愛し合うようになる。数年後、エマと同棲を始めたアデルは念願だった教師の職につくが、異なる環境で生きる2人の関係が次第に変化していく様をみずみずしく描く。ケシシュ監督とともに、主演のレア・セドゥーとアデル・エグザルコプロスの3人がそろってパルムドール受賞というカンヌ史上初の快挙が話題となった。
女優2人のキャスティングについて、「レアは知的な階級で少しブルジョアで、彼女の存在感から醸し出されるものと彼女の出自が、私が描こうとしていたヒロインに合致したのです。アデルは生きる貪欲さが官能的で、彼女はスクリーンに現れたとたんに画面を占領してしまうように光り輝き、カメラを引き付けたのです」とそれぞれの魅力を説明した。
「アデル、ブルーは熱い色」は2014年春公開。
フォトギャラリー
関連ニュース

【第82回ベネチア国際映画祭】日本勢も大きな存在感 細田守「果てしなきスカーレット」に大喝采、藤元明緒にNETPAC賞特別表彰賞、仏名門校で学んだ畑明広
2025年9月6日 13:00

スパイク・リー監督からの“詰問”に動揺 緊迫のやりとりを公開「今の若い世代がクロサワ映画を一度も観たことがない?誰の責任だ?」【ハリウッドコラムvol.367】
2025年9月6日 11:00




映画.com注目特集をチェック

ブラックバッグ
【大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下】全感覚を研ぎ澄ませろ――ネタバレ厳禁の超一級サスペンス
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

ラスト・ブレス
【“地球で最も危険な仕事”の驚がく実話】ヤバい、ヤバすぎる…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作
提供:キノフィルムズ

ハンサム・ガイズ
【すっげぇ楽しい超刺激作】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

トロン:アレス
【映画を変える“伝説の映画”】「アバター」「マトリックス」など数々の傑作は、「トロン」がなければ生まれなかった
提供:ディズニー

本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です
【ラスト5分の余韻が、あなたの生涯に影響する】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント