ビッキー・チャオ、初監督作「So Young」 は「映画2本分の準備が必要だった」
2013年10月25日 18:00

[映画.com ニュース] 中国を代表する女優ビッキー・チャオが監督を務めた「So Young」が10月24日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで開催中の第26回東京国際映画祭で上映された。本映画祭出席のため来日したビッキーに、初メガホンとなる本作について話を聞いた。
物語は、大学時代に出会った1組のカップルの恋模様を主題にした青春ストーリー。1990年代の若者文化を色濃く映しながら、男女の心模様を丁寧に描いている。本国で注目を集めたネット小説の映画化作品で、台湾の人気俳優マーク・チャオが出演していることでも話題だ。
感情表現の激しいヒロインを見事に演じたヤン・ズーシャンについて、ビッキーは「実はまったく正反対の性格の子で、内向的な女優さんなんです。この役をやるために一生懸命取り組んで、(オーディションで)この役を勝ち取りました。でもやはり、タイプが違うから役に共感できない部分があったようで、随分と私が教えることもありました。言葉で説明できない時は、私が演じて見せることもありました」と、撮影時のエピソードを明かす。
ヒロインが喜怒哀楽を激しく表すシーンが多いことについて触れると、「実は日本の観客がこの映画を見て『中国の女の子はなんて粗野なんだろう』と思わないか心配しているんです(笑)。でも撮影している時は外国の人がどう思うかなんて考えないですから。ありのままの中国の女の子の姿を撮りました。ただ、日本のおしとやかな女の子も、表に出なくてもきっと本質は一緒だと思っています」と親しみを込めた笑顔を見せた。
登場人物たちの“学生時代”と“社会人”という、2つの時代を扱った点は「映画2本分くらいの準備が必要でした」と苦労をにじませ、「特に前半の1990年代の撮影は大変でした。当時の雰囲気を残した建物がすごく少なくて、1つの大学の話ですが10数カ所の大学を使って撮影を行いました」と振り返った。
また自身が影響を受けた監督に、本作のプロデューサーでもあるスタンリー・クワンの名を挙げ「映画に対する態度、真剣な取り組み方というものを彼から学びました。仕事に対する真面目さも、影響を受けています」と話した。勢いを増しつつある中国の映画産業に関しては、「最近の中国映画は一般人の生活を描いているものが多いから、見ている人が身近に感じられると思うんです。だから、中国人が中国映画を見ることをより好きになってきている」と映画への愛をにじませながら、持論を述べた。
フォトギャラリー
関連ニュース




香港映画の魅力を紹介「Hong Kong Films @ Tokyo 2024」10月30日開幕 スタンリー・クワン、松永大司、サモ・ハンらが一般公開のセミナーに参加
2024年10月23日 14:30


映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI