実写版「エンダーのゲーム」来年1月公開&秋赤音氏のイメージイラストお披露目
2013年8月9日 10:00

[映画.com ニュース] 伝説的SF小説「エンダーのゲーム」が、「ツォツィ」(2005)、「ウルヴァリン:X-MEN ZERO」(09)のギャビン・フッド監督のメガホンで実写映画化され、ウォルト・ディズニーの配給で、14年1月に劇場公開されることが決定。プロジェクト第1弾として、“平成の歌う絵師”と呼ばれる気鋭のアーティスト・秋赤音氏が手がけた、イメージイラストがお披露目された。
原作は、米作家オースン・スコット・カード氏が1977年に発表し、ネビュラ賞とヒューゴー賞を受賞した人気小説。宇宙戦争終結の使命を背負って生まれた少年の物語を描き、後世のアニメやコミックに多くの影響を与えたと言われている。本作は、「縞模様のパジャマの少年」(08)、「ヒューゴの不思議な発明」(11)のエイサ・バターフィールドが主人公エンダーを演じるほか、ハリソン・フォード、ヘイリー・スタインフェルド、アビゲイル・ブレスリンらが出演している。
異星人の侵攻を受けた人類は、“戦争を終わらせる者”を育成するため、宇宙に戦闘訓練施設「バトルスクール」を築く。“サード”と呼ばれる少年エンダーは、バトルスクールでの過酷な訓練のなかで、天才的な才能を開花させていくが、やがて人類の未来をかけた戦いに巻き込まれていく。
秋氏は、投稿動画配信サービス「ニコニコ動画」で活動を始めた女性アーティストで、海外にも活躍の場を広げている。今回のオファーを受け「とにかく吃驚! でした。自分なんかが描かせてもらっていいのか、という気持ちと、めちゃくちゃ嬉しいし光栄だ、という気持ちがぐるぐるしてました」と感激しきり。救世主となる少年を美しくもエッジが効いたタッチで仕上げ、「人類の運命を託された少年と、それを支えるタイプの違う2人の少女の関係が最高に良いですね。リアルになりすぎず、アニメっぽい二次元さもありつつ、でも実際にいるような存在感も出せたらなあと思いながら描かせていただきました」と思いを込めた。
今回公開されたイラストの完全版は、8月10~12日に東京・有明の東京ビッグサイトで開催されるコミックマーケット84で、大型タペストリーとして展示される予定だ。
「エンダーのゲーム」は、14年1月に公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー