ジュード・ロウが“S・ソダーバーグ最後の劇場作品”を語る
2013年8月9日 19:00

[映画.com ニュース] テレビ界への進出を公言しているスティーブン・ソダーバーグ監督の最後の劇場映画「サイド・エフェクト」について、「コンテイジョン」でもタッグを組んでいる主演のジュード・ロウが語った。
精神科医と抗うつ剤に依存するアメリカ社会をテーマに、ルーニー・マーラ扮する若妻エミリーが引き起こした夫(チャニング・テイタム)殺しをめぐる心理サスペンス。ロウは、エミリーを担当したことから主治医としての責任を問われ、名誉を回復すべく奔走する精神科医バンクス役を熱演している。
難役に当たっては、「(脚本家の)スコット・Z・バーンズが完璧な仕事をしているから、道を間違うほうが難しい。優れた地図があるのだからね」と、役作りが困難でなかったことを強調する。個性的なキャラクターが登場し、二転三転する物語にもかかわらず「僕の仕事の多くがすでに脚本に書かれていた。見事に書かれた脚本だったよ。多くのレイヤーや多くのひねりがあるにもかかわらず、僕はただ自分の役を演じればいいだけだった」と話す。
担当医と患者という関係を危ういバランスで演じた相手役マーラについては、「意識的に2人とも話し合わないようにしていたことが、あとでわかった。ある程度の距離を保ちたかったんだ。僕たちの関係はカメラの前で展開する。事前に自分たちで埋めておくような関係じゃない。ぎこちなさが重要だったから」とその背景を説明。「セットに座って、僕に対してゆっくりと心を開いていく過程はとても楽しかった。僕の仕事は彼女の言葉を聞き、かかわり、心を解放させることだ。でもリハーサルし過ぎると、それが台無しになってしまうんだ」という言葉には、英国アカデミー賞受賞のほか、アカデミー賞やゴールデン・グローブ賞で数々のノミネートを受けてきた名演技者の余裕が漂う。
「(うつ病で苦しんでいる人は)数人知っているよ。もちろんほとんどの人が、処方薬で症状が好転した友人や、薬の乱用で悲劇的な状況になった友人の友人などを知っていると思う」と、抗うつ剤がもたらす効果と副作用(サイド・エフェクト)について語るロウ。だが、「正直言って、僕はそういう世界をよく理解していたわけじゃない。僕は幸運にも薬に頼る必要はないし、薬との関係も深くないんだ」と自身の経験を明かした。
最後に日本についての印象を尋ねられると、「素晴らしい国だ。大好きだよ。10回くらい訪れていると思う。子どもたちも連れていったし、間違いなく食べものは世界一だ。ルーニーと同じく、僕は東京も京都もよく知っているけれど、もっと旅して回りたいんだ」と語った。
「サイド・エフェクト」は9月6日から全国で公開。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー