「図書館戦争」岡田准一&榮倉奈々、“国宝級”貴重本に緊張しきり
2013年4月16日 16:00

[映画.com ニュース] 有川浩氏のベストセラー小説を実写映画化した「図書館戦争」の公開直前イベントが4月16日、東京・文京区の東洋文庫ミュージアムで行われ、主人公の堂上篤を演じた「V6」の岡田准一、ヒロインの笠原郁に扮した榮倉奈々が出席した。
会場となった東洋文庫ミュージアムは日本最古の東洋学図書館で、これまでに約100万冊に及ぶ蔵書、絵画、歴史資料を収集し、関係者によるとその価値は70億円以上になるという。イベントには杉田玄白著の「解体新書」(初出1774年)、マルコ・ポーロの冒険記「東方見聞録」(初出14世紀)など貴重な出版物が登場し、「今回、本を守るために戦う役柄を演じたが、こうして長い歴史をもつ本を大切に守っているのはすごいこと」(岡田)、「本物はやはり重みを感じます」(榮倉)。写真撮影では、手袋をはめた状態で“国宝級”の現物を手にし、ふたりとも緊張しきりだった。
映画は2019年の日本を舞台に、政府が組織する「メディア良化隊」による不当検閲から“本”を守る自衛組織「図書隊」の命がけの戦いを軸に、図書隊員の鬼教官・篤と新米女性隊員・郁の恋愛模様を描く。岡田と榮倉は、映画化を前に文芸誌「ダ・ヴィンチ」の読者アンケートで、キャスティング希望1位に選ばれており「ファンの皆さんにとっては賛否両論あると思いますが、ぜひ怖がらずに見てほしい。有川先生も映画を見て号泣されたと聞きました。お墨付きをいただいた映画ですし、私自身も大好きな作品になった」(榮倉)と自信のアピールだった。
原作シリーズはすでに6冊刊行されており、岡田は「たくさんの方に映画を見ていただければ、続編もありえるんじゃないかと思う」と早くも続編に意欲。メガホンをとる佐藤信介監督(「GANTZ」)とも続編のアクションについて、構想を話し合っているといい「監督のアイデアを聞いていると、確実に死ぬなと……(笑)。でも監督のギリギリを目指したい」。榮倉も「ギリギリの岡田さん、見てみたいです」と期待を寄せていた。イベントには体育会系男子学生と文系女子学生、計60人が来場。岡田と榮倉を交え、恋愛トークに花を咲かせていた。
「図書館戦争」は、4月27日から全国で公開。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー