「マルジャンが僕を誘惑した」マチュー・アマルリック「チキンとプラム」出演経緯を告白
2012年11月9日 19:53
[映画.com ニュース] 「ペルセポリス」で知られる仏在住のアーティスト、マルジャン・サトラピが手がけた初の実写映画「チキンとプラム あるバイオリン弾き、最後の夢」が、11月10日公開する。主人公の天才音楽家を演じるマチュー・アマルリックが、本作について語った。
原作は、05年のアングレーム国際漫画祭最優秀作品賞を受賞したサトラピのコミック「鶏のプラム煮」。1958年テヘランを舞台に、楽器を壊され絶望したバイオリン奏者が、死を決意した最後の8日間で人生と叶わなかった愛を美しい映像で描き出す。アマルリックのほか「ブルーベルベット」のイザベラ・ロッセリーニ、カトリーヌ・ドヌーブの娘キアラ・マストロヤンニら豪華女性キャストが共演する。
アマルリックはサトラピの作品のファンではあったが、本作への出演はまったく予期していなかったという。主演することになった経緯を「マルジャン・サトラピにクレイジーな誘われ方をしてね(笑)。あるとき彼女が電話をして来て、僕を誘惑した。彼女は誘惑の仕方を知っている、とても危険な女性だよ(笑)」と冗談めかして明かし、サトラピの口調を真似て「『もしあなたがこの役を引き受けてくれなかったらわたしは死んでしまうから! もう何年もあなたが歩いて来た床を舐め続けて来たの! お願い、この役を演じられるのはあなたしかいないの! わたしはあなたの瞳に恋をしているのよ!! お・ね・が・い!』。これがマルジャン・サトラピという人だ(笑)」と臨場感たっぷりに説明してくれた。
ファンタジー的な要素が入り混じったサトラピの映画の魅力は「まったくあり得そうもないことを信じさせることにある」という。本作のテーマは1人の男の悲恋であるが、その悲しみを、幻想的な映像を交えて美しく非現実的に描き出す手法をアマルリックは「それはマルジャンが生まれたイランの文化で、そういう傾向があったからじゃないかな」と考える。そして、「感情を抑制し、表には出さず、生き残るために人々は嘘をつかなければならない。革命が起きる前の50年代のイランはまったく別で、人々はもっと表に出て、オープンで、女性たちは優雅なドレスを着てタバコを吸った。でも突然それが愚かなことのために禁止された。だからそうした豊かな時代をマルジャンはここで再び創造したんだ」と分析した。
「チキンとプラム あるバイオリン弾き、最後の夢」は11月10日公開。
関連ニュース
【第97回アカデミー賞ノミネート全リスト】「エミリア・ペレス」が最多12部門13ノミネート!日本勢は伊藤詩織監督が長編ドキュメンタリー部門、西尾大介監督「あめだま」が短編アニメ部門に選出
2025年1月24日 00:02
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー