メリル・ストリープ、ベルリン栄誉金熊賞授与に喜びをあらわ
2012年2月15日 16:48

[映画.com ニュース] 現在開催中の第62回ベルリン国際映画祭で2月14日(現地時間)、「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」のプレミア上映が行われ、メリル・ストリープとジム・ブロードベントがレッドカーペットに駆けつけた。今回のベルリンで栄誉金熊賞を授与され、アカデミー賞の主演女優賞にもノミネートされているストリープは、終始リラックスした表情で受賞の喜びをあらわにした。記者会見では役作りの苦労について話すとともに、同性から見たサッチャー首相への尊敬の念を語った。
「元カップル」にして、現在ともに監督兼俳優となったアンジェリーナ・ジョリーとビリー・ボブ・ソーントンの作品も、それぞれ話題を集めた。特別招待作品として上映されたジョリーの「In the land of blood and honey」は、90年代のボスニア内戦における、ムスリムの女性とセルビア人男性の禁じられた恋を描いたもの。戦争スペクタクルというよりは、主人公の男女における心理ドラマを中心に描いた。レッドカーペットには、カンヌに続き今回もパートナーのブラッド・ピットが同行し、相変わらず仲睦まじい姿を披露していたのがほほ笑ましい。
監督4作目にしてコンペティション部門にエントリーしたソーントンの「Jayne Mansfield’s Car」は、1969年のアラバマ州を舞台に、自らの体験が色濃く反映された群像劇。ジョン・ハートやロバート・デュバルら芸達者なキャストが見せる。
日本映画は、コンペ部門にこそエントリーがないものの、併設のパノラマ部門に荻上直子監督の「レンタネコ」がエントリーしたほか、長編6本、短編3本の計10本が参加した。なかでも、岩井俊二、舩橋淳、藤原トシ(敏史)監督の3作品は、ともに3.11を題材にしたドキュメンタリー。反核への意識が高いドイツでの注目度は高く、上映後の質疑応答でも観客から熱心な質問が飛び交った。
一方、日本と北朝鮮で離ればなれになった在日家庭の姿を描いたヤン・ヨンヒの自伝的な作品「かぞくのくに」も、オフィシャル上映が満席になるなど大きな反響を呼んだ。ベルリン入りの前から、緊張によるストレスで胃薬を飲み続けていたというヤン監督は、温かい拍手に包まれほっとした様子。「ベルリンの観客を信頼しているからこそ、見てもらうのが怖くもあった。政治的な背景がありながらも、あくまで家族の話であるところが共感を呼んだのではないか」と分析した。今回がすでに3回目のベルリン参加となったヤン監督をはじめ、若手世代の地道な積み重ねが目立つ結果となった。同映画祭は、19日をもって閉幕する。 (佐藤久理子)
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ