安齋肇、町山広美と「ニーチェの馬」タル・ベーラ談義に花
2012年2月5日 15:00

[映画.com ニュース] ハンガリーの鬼才タル・ベーラ監督が最後の作品と公言する最新作「ニーチェの馬」公開を記念し、イラストレーターの安齋肇と放送作家の町山広美が2月4日、都内のカフェでトークイベントを行った。
ドイツの哲学者ニーチェの逸話をもとに、荒野に暮らす貧しい父娘と1頭の馬の日常とやがて訪れる終末を静ひつなモノクローム映像で描き出す。第61回ベルリン国際映画祭で銀熊賞(審査員特別賞)と国際批評家連盟賞をダブル受賞した。
感想を問われた安齋は開口一番「グッときました」。「最新作とは思えないほこりっぽさは今の時代にはありえない。映画を見るというより、体験しているようだった」と、同作の強烈な印象を語る。会場ではタル・ベーラ監督が2000年に発表した『ヴェルクマイスター・ハーモニー』が上映されており、「ミュージシャンも(タル・ベーラ作品に)影響されている。ベックはこの(登場人物の)髪型まねしてると思う」と音楽にも造けいが深い安齋ならではの視点で会場をわかせた。
町山は「2時間考えて反すうする映画。人生の終わりを描いているが、私は見終わった後に元気が出た」と感想を述べ、「モノクロの作品は抑制だと思わせるけれど、タル・ベーラ監督の作品はおれの絵を見ろ!っていう強いものを感じさせる見せ方」と分析した。
ふたりはタル・ベーラ監督の人柄や作品の自由な解釈で盛り上がり、安齋は「これで(映画製作を)やめると言ってるけれど、おれより若いし何か企んでるはず(笑)」と予想。そして「アートや音楽は提案するもの。この作品には映画が投げかける無責任な部分がすごくある」と絶賛した。
ふたりのトークはワインを飲みながら、リラックスした雰囲気で進行。ニーチェの思想から下ネタまであらゆる方向に話が広がり、笑いの絶えないイベントとなった。また、長年ふたりと親交があり、先日死去したコラムニストの川勝正幸さんとの思い出も語られた。
「ニーチェの馬」は2月11日公開。
関連ニュース





「CHANEL and Cinema TOKYO LIGHTS」ティルダ・スウィントンが語る、“つながり”の重要性とフィルムメイカーとしてのキャリア
2024年12月30日 16:30

映画.com注目特集をチェック

この絶品、まだ観てないの!?
【コンプラ?知らん知らん!】中毒者、大量発生中!! 超爆裂ヒット&世界記録樹立の“極大刺激作”
提供:JCOM株式会社

死霊館 最後の儀式
【怖い!楽しい!観たことない――!!】超人気ホラー最新作! “最後の頂上決戦”、開幕!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

愚か者の身分
【好きで好きで、たまらない一作に出合いました】北村匠海×林裕太×綾野剛の絆が、愛おしくて狂いそう
提供:THE SEVEN、ショウゲート

人生を心から楽しむ、生きる力をくれる映画
【映画出演124本目の最新作】きっと、あなたの人生の“大切な1本”になる――
提供:キノフィルムズ

なんだこの映画は…!!
【いやめちゃくちゃ面白かった!!!】音、物語、ビジュアル、全て高品質の“強”推奨作!!
提供:ディズニー

この衝撃作を知ってるか?
“大注目ドキュメンタリー”の魅力を語ってきた!
提供:ラビットハウス、ミュート