松本幸四郎&松たか子、親子でナレーション初共演
2011年5月28日 16:27

[映画.com ニュース] 松本幸四郎、松たか子親子がBBC製作のネイチャードキュメンタリー「ライフ いのちをつなぐ物語」の日本版ナレーションを務めることになった。ふたりがナレーションで共演するのは今回が初めて。5月28日、都内のスタジオで公開収録を行い、「仕事となればライバル。『父の方が良かった』と思ってもらえるよう頑張りたい」(松本)、「めったにない機会。緊張しますが、私たち親子にしかできない掛け合いでメッセージを伝えられれば」(松)と意気込みを語った
今年設立50周年を迎えるWWFの初の特別協力作品として、「アース」「オーシャンズ」のBBCが撮影日数3000日、製作費35億円を投じて製作。最新のカメラシステムを用いて動物と同じ目線で撮影し、多種多様な生物がそれぞれの命をつなぐ姿を克明に捉える。WWFが監修のほかプロモーションなど全面的な協力を行った。
松本は「命をつなぐという意味では、歌舞伎の世界も同じ。亡き父に襲名とは、襲“命”だと言われたことを思い出す」としみじみ。今回の親子共演を後押ししたのは、「一緒にやりましょうよ」という松の言葉だったといい、「父の気持ちを知ってか知らずか、娘がそう言ってくれたので決心した」と照れくさそうな表情を浮かべた。また、劇中に登場する父親ゴリラの姿に「人間も動物も父親というのは、後姿がさみしく哀愁を感じる」と笑いを誘った。
一方の松は、もともとBBCのドキュメンタリーの大ファンで今回の起用に大喜び。「動物たちが自分の力を最大限に使って、瞬間を潔く生きる姿はたくましく美しい。私も身の丈に合った範囲で、シンプルに生きていければ」とすっかり動物たちに感化されていた。父・幸四郎を動物に例えると「きっと本人はライオンでいたいんでしょうけど……」。これに対し、松本は「昔は小動物だったが、人妻になりましたから、今は足早に狩りをするチーター、いやピューマかな」と娘を形容。「作品を通して、人間に秘められた人ひとりが生きるに足るエネルギーを信じてほしい」とアピールした。
「ライフ いのちをつなぐ物語」は9月1日から全国で公開。世界最速の公開となる。
関連ニュース
「ギャガ40周年記念特集上映」26年1月30日から開催!「マスク」「グリーンマイル」「少林サッカー」「溺れるナイフ」など厳選18本上映
2025年11月20日 08:00
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー