ラース・フォン・トリアー監督、ナチス発言でカンヌ追放
2011年5月20日 19:57

[映画.com ニュース] カンヌ映画祭の常連、ラース・フォン・トリアー監督が、一昨年に同所で上映された「アンチクライスト」に続き、再びスキャンダルを巻き起こした。5月18日(現地時間)に披露された新作「メランコリア」は、いん石に直撃される地球の最後の日々に焦点を当てたもの。豪勢な結婚式をおこなうヒロイン(キルスティン・ダンスト)とその姉(シャルロット・ゲンズブール)の姿を通して、恐怖や絶望に追いつめられた人間の心理状態を描く。
作品に対する反応は賛否両論だったが、問題になったのは会見での発言だ。ドイツのロマン主義からの影響を述べた後に、「長いこと自分がユダヤ人だと思っていたが、その後、ナチに傾倒した。ヒトラーの気持ちは理解できる」と語り、反ユダヤ主義と糾弾された。映画祭側は即座に遺憾の意を表明したため、フォン・トリアー監督は同日のうちに映画祭サイトで謝罪。しかし、事態を重く見た映画祭サイドは、フォン・トリアー監督を追放してしまった。
「メランコリア」と同日にコンペティション作品としては河瀬直美監督の「朱花の月」、監督週間部門では園子温監督の「恋の罪」が上映された。フランスの映画通には河瀬監督の支持者が多いが、奈良を舞台にある夫婦の姿を神話と絡めながら描いた本作の評価は、今までよりもやや温度が下がる印象。だが、公式上映では約5分のスタンディングオベージョンが起こった。
園監督の作品は、渋谷のラブホテルで起こった実際の事件を題材に、さまざまな女性たちの姿を暴力性や倒錯性も含めて描写したハードな内容。終映が深夜にもかかわらず会場は熱い雰囲気に包まれ、こちらもスタンディングオベージョンが巻き起こった。すでにベルリンとベネチアに参加し、今回のカンヌで三大映画祭制覇を果たした園監督は、主演のひとりの神楽坂恵を伴いカンヌ入り。「少しずつ自分の作品が世界に認められているようでうれしい」と上映後に静かに興奮をかみしめる様子で語った。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

異常者×異常者×異常者のヤバい映画
【アクション好きに激烈オススメ】とにかくイカれてる!ハチャメチャに次ぐハチャメチャが痛快すぎた!
提供:KADOKAWA

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アマチュア
【最愛の妻がテロリストに殺された――】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる
提供:ディズニー

絶対に絶対に絶対に“超ネタバレ厳禁”
【涙腺崩壊、感情がぐちゃぐちゃで大変】早く話したいから、お願いだから、みんな早く観てほしい。
提供:リトルモア

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI