行定勲監督、釜山で撮影のオムニバス作の日本公開を熱望
2010年10月26日 11:16

[映画.com ニュース] 釜山国際映画祭がタイ、日本、韓国の監督を起用して製作したオムニバス映画「カメリア」が10月26日、東京・六本木ヒルズで開催中の第23回東京国際映画祭アジアの風部門で公式上映され、同作に参加した行定勲監督がティーチインを行った。
釜山国際映画祭ティレクターとして、長年若手映画人の育成に力を注いだキム・ドンホ氏の呼びかけで実現した「カメリア」は、現在、過去、未来を舞台にした3つのラブストーリーで構成されている。行定監督は、吉高由里子とソル・ギョング(「力道山」)が共演する「かもめ」のパートを担当。ほか2作品は、タイのウィシット・サーサナティアン監督の「アイアン・プッシー」、韓国のチャン・ジュヌァン監督の「ラブ・フォー・セール」だ。
行定監督は、「ひまわり」が第5回釜山国際映画祭で批評家連盟賞を受賞して以来、たびたび同映画祭に招待されており、昨年は「今度は愛妻家」「パレード」が公式上映。先日閉幕した第15回釜山国際映画祭にも、主演の吉高を連れ、クロージングセレモニーに出席したばかりだった。 行定監督は「釜山は恩人のような映画祭。釜山なしに今のキャリアを積み上げることができなかった」と断言。「映画監督は報われたり、報われなかったり。東京でボロボロになり、釜山でパワーをもらい、魂の入れ直しをするという繰り返しです」と心情を語った。
撮影は釜山で行われ、「現地で海外のスタッフと仕事をするという初めての状況だったが、恩返しできるなら、何が何でもやろうと思った」。吉高とは以前から仕事がしたかったといい、「(吉高が)大作を撮影中だったが、1週間だけ時間を取って釜山に来てくれた。一方、ソル・ギョングは韓国のトップスターで素晴らしい人物。彼の放つ空気感に触れることで、彼女(吉高)の心もほぐれたようだ」と振り返った。行定監督自身もギョングと深い友情で結ばれたそうで、「いつか日本映画に登場させたい。それとタイと韓国では公開が決まっているので、ぜひこの作品を日本でも劇場公開したいですね」と語ると、客席は拍手喝さいだった。
なお、この日は今年で釜山国際映画祭ディレクターを勇退したドンホ氏の功績を称え、東京国際映画祭の依田巽チェアマンからフレンドシップアワードが授与された。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ