没後400年・画家カラバッジョの伝記映画と代表作「洗礼者ヨハネ」が日本公開
2010年1月12日 12:01

[映画.com ニュース] 昨年は日本で太宰治や松本清張といった文豪の生誕100年で彼らの代表作が続々と映画化されたが、今年は世界的な画家のメモリアルイヤーが多い。ゴッホ没後220年、ルソー没後100年、モディリアーニ没後190年などがそうだが、中でも代表的なのがイタリアの紙幣にもなった、ミラノ生まれのバロック絵画の巨匠カラバッジョ(1571~1610)の没後400年というもの。これを記念して2月13日に日本公開されるのが、映画「カラヴァッジョ/天才画家の光と影」(アンジェロ・ロンゴーニ監督)だ。
同作は「聖マタイの召命」といった名画誕生の秘密や、カラバッジョの芸術にかける情熱、気性の激しさから破綻した私生活など、カラバッジョの人生の光と影、そして彼に魅了された3人の女性たちの運命を描き出している。撮影監督を「地獄の黙示録」「レッズ」「ラストエンペラー」で3度のアカデミー賞に輝くビットリオ・ストラーロが担当していることも注目で、ストラーロは20代のころに「聖マタイの召命」に感銘を受け、「『聖マタイの召命』が伝えようとしている光と影の意味を理解することが、生涯かけて探求してきたテーマだ」とまで言及。“光の魔術師”といわれ、多くの賞賛を得る撮影監督の大家たるストラーロも、カラバッジョに影響を受けたひとりであり、彼がつむぎだす濃厚な映像に描き出されるカラバッジョの人生は圧巻だ。
また、映画に先立ち09年10月~12月に京都国立近代美術館で開かれ、1月16日からは東京都美術館で開催される「ボルゲーゼ美術館展」では、カラバッジョの代表作「洗礼者ヨハネ」が日本初公開。近年では「フェルメール展」(08年・東京都美術館)が93万人、「国宝 阿修羅展」(09年・東京国立博物館)が90万人、「ルーヴル美術館展」(09年・国立西洋美術館)が85万人を動員するなどし、美術鑑賞がブームになりつつあるいま、400年の時をさかのぼり、天才画家カラバッジョの生涯とその作品を、映画館と美術館で楽しみたい。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】ぜひ堪能してほしい特別すぎる体験だった【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー