「ウォレスとグルミット」のアードマン&英美術館がロンドン五輪用映画を製作
2009年10月23日 11:33

[映画.com ニュース] 「ウォレスとグルミット」シリーズで知られる英アードマン・スタジオと、英国立美術館テート・ギャラリーが、2012年のロンドン五輪に向けてアニメーション映画を共同製作することになった。200年以上の歴史を持つテートにとって、今回が初めての映画事業となる。
共同製作される映画の真の主役は子どもたち。映画に登場するキャラクター、ストーリー、ドローイング、効果音などのすべてが英全土の子どもたちの創作したものがベースになるからだ。しかも、英国内に居住する小学生ならば、誰でも参加することができる。最終的に集まった素材やアイデアをもとに、アードマンのチームが劇場用映画として完成させることになるが、脚本もあえて穴のある状態のまま3分の2程度まで仕上げ、最終的に子どもたちに穴を埋めてもらう意向だという。テートのニコラス・セロタ館長は、「独創的かつ野心的」な企画と謳っている。
テートおよび各地の美術館で開催されるワークショップが来夏からスタート。ワークショップに足を運べない子どもたちも、ウェブサイトや学校で配布される資料を通して参加が可能だ。
なお、同プロジェクトには、ロンドン五輪を主に文化面でサポートする目的で設立された「レガシー・トラスト」が300万ポンド(約4億5000万円)を出資し、五輪関連イベントのひとつとして位置づけられている。11年末から12年初頭の劇場公開を目指す。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント