異色の短編集「男たちの詩」、1月17日より再公開決定
2009年1月16日 12:00

[映画.com ニュース] さまざまな男たちの生きざまを描くオムニバスで、昨年9月6日に公開された「男たちの詩」が、国内外での高評価を受けて1月17日より東京都写真美術館ホールにて再公開されることが決まった。
「男たちの詩」は、「SF サムライ・フィクション」「RED SHADOW 赤影」などで知られ、今年秋には小栗旬主演の時代劇ファンタジー「TAJOMARU」が控える中野裕之監督が、5編のうちの3編を監督したほか、プロデュースも担当した短編集。
中野監督が手がけた1編「アイロン」は、白い物を見るとアイロンをかけたくなってしまう若いヤクザの男を美しいモノクロ映像で描き、昨年5月に第59回カンヌ国際映画祭国際批評家週間・ヤング批評家賞を受賞していたが、加えて任侠世界に生きる親子の絆を描いた「灯台」が、昨年11月に第25回テヘラン国際映画祭(イラン)のインターナショナルコンペティション部門に選出。その他、第6回アシアナ国際短編映画祭(韓国)、第6回トロント日本短編映画祭(カナダ)、第4回山形国際ムービーフェスティバルなどで招待作品として上映された。
「男たちの詩」には他にも、2人のニューハーフが津軽弁と南部弁で愛を語り合う「スパゲッティナポリタン」(吹越満、宮本大誠主演)や、痔の男が痛みに耐えながらゴルフにはげむ「富士とドーナツ」(ルー大柴主演)といった爆笑ものから、生きる希望を失った男が新たな命を宿した女性とのつかの間の交流により再び希望を取り戻す「午後三時三分十五秒の観覧車」(田口トモロヲ主演)といった静かな感動を呼ぶものまで、バラエティに富んだ5編で構成されている。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!
【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”
提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”
【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本
【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント