青森県・岩手県出身者だけを爆笑させる、不思議なオカマ映画
2008年9月11日 12:00

[映画.com ニュース] 青森県、および岩手県出身者だけを爆笑させる、不思議な映画がある。現在、東京都写真美術館で上映中の「男たちの詩」というオムニバス映画のうちの1本、「スパゲッティナポリタン」(兼重淳監督、吹越満・宮本大誠主演)がそれだ。
主人公は2人のオカマ(ニューハーフ)。2人は、時に相手を激しくののしり、時に熱烈な愛の言葉をささやくのだが、これが、何を話しているのかさっぱり意味不明。というのも、片方が訛りのキツい津軽弁、もう片方は同様に南部弁しか話さないのである。
映画を見た人のうち、東京など東北以南の出身者は「話してる内容の2割ぐらいは分かる。それでも面白い」という意見が一般的だが、これが青森県・岩手県出身者となると、「ツボにハマった。腹を抱えて笑った」「爆笑した。故郷の友人たちと一緒に見たい」という感想になる。
そもそも、青森県のうち青森市、弘前市を中心とする旧津軽藩と、八戸市、および岩手県東部あたりの旧南部藩は、かつて藩政時代に対立し、今でもライバル意識が強い。こうした土地の文化的背景を、オカマの愛憎劇に置きかえたアイディアは秀逸だ。
青森県・岩手県出身の皆さん、お見逃しなく。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース





映画.com注目特集をチェック

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた注目作】実際に観てきたら…個人的に“過去最高”!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映