故・伊丹十三氏の遺業を記念。妻で女優の宮本信子が「伊丹十三賞」を創設
2008年11月26日 12:00

[映画.com ニュース] 「お葬式」「タンポポ」「マルサの女」など監督業のみならず、グラフィックデザイナー、俳優、エッセイストと幅広い分野で活躍し、97年に亡くなった故・伊丹十三氏の遺業を記念して、本年より「伊丹十三賞」が創設された。昨年5月に愛媛県松山市に開館した「伊丹十三記念館」館長であり伊丹氏の妻の宮本信子(女優)ほか、選考委員の周防正行(映画監督)、中村好文(建築家)、平松洋子(エッセイスト)、南伸坊(イラストレーター)らが、11月25日、東京・六本木のTMI総合法律事務所にて記者会見を行った。
「びっくりした・面白い・誰にでも分かる」という伊丹氏のスタイルを継承した作品へのエールというのが、この賞のコンセプト。記念すべき第1回伊丹十三賞の対象は言語表現を主軸としたもの(エッセイやノンフィクションなど)で、その翌年は映像・ビジュアル表現を主軸としたもの(映画、TV番組、CM、イラストレーションなど)と、毎年交互に受賞作を選出、受賞者には賞状と賞金100万円が授与される。
宮本は念願だった伊丹十三賞の創設について、「伊丹映画に関わった人々がその後どんどん活躍していく姿を見て、『みんな忙しくなってよかった。こんなにうれしいことはないよ』と口癖のように喜んでいた伊丹の笑顔が忘れられない。そんな伊丹の想いをこの賞に託したい」と挨拶し、選考委員の面々に感謝の意を述べた。周防監督は、「伊丹さんには『マルサの女』のメイキングを担当していた時にお世話になり、たくさんのことを学ばせていただいた。その恩返しが出来ずじまいだったが、これを機に伊丹さんの想いを反映できるような選考をして、少しでも恩返ししたい」と意気込みを語った。
第1回伊丹十三賞の発表および授賞式は、09年3月19日に東京・六本木の国際文化会館にて行われる予定。
関連ニュース




浜辺美波&目黒蓮が初共演! 「ほどなく、お別れです」シリーズ映画化に主演、“生と死”に向き合う葬祭プランナー役に挑戦
2025年4月30日 05:00

【5月配信まとめ】「室町無頼」アマプラで見放題配信!「ゆきてかへらぬ」「ショウタイムセブン」「MEG ザ・モンスターズ2」も
2025年4月25日 13:00

映画.com注目特集をチェック

何だこの強刺激な映画は!?
狂気に陥る家族の運命、正体不明の生物を轢き殺したカップルの悲劇、男性教師と女子生徒の淡い放課後…
提供:日活

待って、むちゃくちゃ楽しかった…!!
【死んだら“同じ日”を繰り返す】しっかり怖い!!でも楽しいが勝つ!! 絶叫・興奮のオススメ作
提供:ワーナー・ブラザース映画

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

【あなたが「この映画を観たい!」と思う理由は?】
サービス向上のための、アンケートにご協力ください!(想定所要時間:約3分)