ジェームズ・キャメロン監督が「アバター」の映像革新を語る
2008年8月11日 12:00
[映画.com ニュース] 「ターミネーター」「タイタニック」などの大作映画を手がけたジェームズ・キャメロン監督の次なる3D超大作「アバター」について、同作で使われたその革新的な映像技術に関する5つのポイントを、米映画サイトSlash Filmに語った。
1.パフォーマンス・キャプチャー技術(Performance Capture Technology)
「アバター」では、実際の俳優の演技がバーチャル・カメラを通じて瞬時にコンピューター処理され、画面上でリアルタイムに、バーチャル・キャラクターの動きを見ることができる。「パフォーマンス・キャプチャー」と呼ばれる技術で、ロバート・ゼメキス監督作「ベオウルフ/呪われし勇者」でも同様の技術が使われた。
「アバター」では、実際の俳優の演技がバーチャル・カメラを通じて瞬時にコンピューター処理され、画面上でリアルタイムに、バーチャル・キャラクターの動きを見ることができる。「パフォーマンス・キャプチャー」と呼ばれる技術で、ロバート・ゼメキス監督作「ベオウルフ/呪われし勇者」でも同様の技術が使われた。
2.サイマルカム(Simulcam)
「サイマルカム」とは、いわゆる映像の合成。これにより実際の俳優の演技をバーチャル世界の背景に適合することができる。この技術はすでにさまざまな場面で使われてきており、スティーブン・スピルバーグ監督作「A.I.」などがその好例だが、今回はその進化系の「サイマルカム」が使用されているという。
「サイマルカム」とは、いわゆる映像の合成。これにより実際の俳優の演技をバーチャル世界の背景に適合することができる。この技術はすでにさまざまな場面で使われてきており、スティーブン・スピルバーグ監督作「A.I.」などがその好例だが、今回はその進化系の「サイマルカム」が使用されているという。
3.フェイシャル・キャプチャー装置(Facial Capture Head Rig)
俳優たちは演技する際、デジタルカメラ装置を頭に装着する。これは、場面ごとの細かい表情をとらえ、バーチャル処理するためのもので、この「フェイシャル・キャプチャー装置」と「パフォーマンス・キャプチャー」を合わせることでリアルタイムにバーチャル・キャラクターの表情を確認することが可能となる。
俳優たちは演技する際、デジタルカメラ装置を頭に装着する。これは、場面ごとの細かい表情をとらえ、バーチャル処理するためのもので、この「フェイシャル・キャプチャー装置」と「パフォーマンス・キャプチャー」を合わせることでリアルタイムにバーチャル・キャラクターの表情を確認することが可能となる。
4.フェイシャル・パフォーマンス・リプレースメント(Facial Performance Replacement)
従来の映画では、シーン撮影後に新たなセリフを加えたり、セリフを差し替えたい時、唇の動き(リップ・シンク)が合わないために、人物の後ろ側からのショットを加えるなどの工夫が必要だった。しかし、「アバター」では全編の60%が「パフォーマンス・キャプチャー」での撮影なので、新たなセリフを唇の動きも含め、容易に挿入することができる。
従来の映画では、シーン撮影後に新たなセリフを加えたり、セリフを差し替えたい時、唇の動き(リップ・シンク)が合わないために、人物の後ろ側からのショットを加えるなどの工夫が必要だった。しかし、「アバター」では全編の60%が「パフォーマンス・キャプチャー」での撮影なので、新たなセリフを唇の動きも含め、容易に挿入することができる。
5.フュージョン3Dカメラシステム(Fusion 3D Camera System)
「フュージョン3Dカメラシステム」は、キャメロン監督と撮影監督ビンス・ペイスにより共同開発されたシステムで、2台のSONY HDCF950 HDカメラを使用することでステレオスコープによる3D映像を作り出すことができる。このシステムが初めて実用化されたのがキャメロン監督によるIMAX映画「ジェームズ・キャメロンのタイタニックの秘密」(03)で、最近でもマイリー・サイラスのドキュメント映画「Hannah Montana/Miley Cyrus:Best of Both Worlds Concert」や「センター・オブ・ジ・アース」(10月25日日本公開)などでも使われた。キャメロン監督が5年間でどのようなバージョンアップを施したのか注目される。
「フュージョン3Dカメラシステム」は、キャメロン監督と撮影監督ビンス・ペイスにより共同開発されたシステムで、2台のSONY HDCF950 HDカメラを使用することでステレオスコープによる3D映像を作り出すことができる。このシステムが初めて実用化されたのがキャメロン監督によるIMAX映画「ジェームズ・キャメロンのタイタニックの秘密」(03)で、最近でもマイリー・サイラスのドキュメント映画「Hannah Montana/Miley Cyrus:Best of Both Worlds Concert」や「センター・オブ・ジ・アース」(10月25日日本公開)などでも使われた。キャメロン監督が5年間でどのようなバージョンアップを施したのか注目される。

「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」
をディズニープラスで今すぐ見る
PR
©2025 Disney and its related entities
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース



映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

個人的・下半期で観たい映画No.1
映画ファンがこぞって「絶対観る」と決めてるの何で!? 全員主役級がクセ激烈の異常者に…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント