映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

ジェームズ・キャメロン監督が「アバター」の映像革新を語る

2008年8月11日 12:00

リンクをコピーしました。

[映画.com ニュース] 「ターミネーター」「タイタニック」などの大作映画を手がけたジェームズ・キャメロン監督の次なる3D超大作「アバター」について、同作で使われたその革新的な映像技術に関する5つのポイントを、米映画サイトSlash Filmに語った。

1.パフォーマンス・キャプチャー技術(Performance Capture Technology)
 「アバター」では、実際の俳優の演技がバーチャル・カメラを通じて瞬時にコンピューター処理され、画面上でリアルタイムに、バーチャル・キャラクターの動きを見ることができる。「パフォーマンス・キャプチャー」と呼ばれる技術で、ロバート・ゼメキス監督作「ベオウルフ/呪われし勇者」でも同様の技術が使われた。
2.サイマルカム(Simulcam)
 「サイマルカム」とは、いわゆる映像の合成。これにより実際の俳優の演技をバーチャル世界の背景に適合することができる。この技術はすでにさまざまな場面で使われてきており、スティーブン・スピルバーグ監督作「A.I.」などがその好例だが、今回はその進化系の「サイマルカム」が使用されているという。
3.フェイシャル・キャプチャー装置(Facial Capture Head Rig)
 俳優たちは演技する際、デジタルカメラ装置を頭に装着する。これは、場面ごとの細かい表情をとらえ、バーチャル処理するためのもので、この「フェイシャル・キャプチャー装置」と「パフォーマンス・キャプチャー」を合わせることでリアルタイムにバーチャル・キャラクターの表情を確認することが可能となる。
4.フェイシャル・パフォーマンス・リプレースメント(Facial Performance Replacement)
 従来の映画では、シーン撮影後に新たなセリフを加えたり、セリフを差し替えたい時、唇の動き(リップ・シンク)が合わないために、人物の後ろ側からのショットを加えるなどの工夫が必要だった。しかし、「アバター」では全編の60%が「パフォーマンス・キャプチャー」での撮影なので、新たなセリフを唇の動きも含め、容易に挿入することができる。
5.フュージョン3Dカメラシステム(Fusion 3D Camera System)
 「フュージョン3Dカメラシステム」は、キャメロン監督と撮影監督ビンス・ペイスにより共同開発されたシステムで、2台のSONY HDCF950 HDカメラを使用することでステレオスコープによる3D映像を作り出すことができる。このシステムが初めて実用化されたのがキャメロン監督によるIMAX映画「ジェームズ・キャメロンのタイタニックの秘密」(03)で、最近でもマイリー・サイラスのドキュメント映画「Hannah Montana/Miley Cyrus:Best of Both Worlds Concert」や「センター・オブ・ジ・アース」(10月25日日本公開)などでも使われた。キャメロン監督が5年間でどのようなバージョンアップを施したのか注目される。
ディズニープラス
アバター:ウェイ・オブ・ウォーター
をディズニープラスで今すぐ見る

PR

ジェームズ・キャメロン の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 2月1日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る