音楽家ならでは着眼点で描く「譜めくりの女」、監督に聞く
2008年4月17日 12:00

[映画.com ニュース] 楽器奏者に静かに寄り添い、演奏の進行に合わせて的確に楽譜のページを手繰っていく“譜めくり”。幼い頃にピアニストの夢を絶たれた少女と、彼女が譜めくりとしてアシスタントすることになった女性ピアニストとの間の愛憎を、静謐な中に緊張感たっぷりに描く「譜めくりの女」が間もなく公開される。
本作のドゥニ・デルクール監督は、ビオラ奏者でもあり、現在はフランスの国立音楽院で教授職の肩書も持つれっきとした音楽家。“譜めくり”を主人公にするのは音楽家らしい着眼点といえるが、監督は「最初は2人の女性の物語を書きたくて、そこに復讐劇を絡めたくなった。その時点で、主人公を譜めくりにすれば、上手くストーリーが運ぶと思いついたんだ」と語る。「譜めくりが主人公ということで、とてもオリジナリティあふれるものだと思われるけど、僕のような音楽家にとって、譜めくりは日常的な存在。特に目新しいものじゃないんだ」
神経質であがり症のピアニスト、アリアーヌ(カトリーヌ・フロ)の譜めくりを担当することになったメラニー(デボラ・フランソワ)だが、実はアリアーヌこそがメラニーのピアニストへの夢を絶った原因。メラニーは譜めくりという立場を利用し、復讐を遂げようとする。一方のアリアーヌは、そうとは気付かずにメラニーに頼りきりになっていく。
演奏家の補助役である譜めくりが、いつしか演奏家をも左右する存在になっていくという構図は、監督自身が演奏家として体験したこと? 「実を言うと、僕も自分の先生の譜めくりをやった経験があるんだけど、早くページをめくり過ぎたり、非常に下手な譜めくりだった。あの体験は今でもトラウマだよ(笑)。ただ、演奏家というのは非常に集中して演奏に臨む。だから、実際は譜めくりのタイミングがちょっと早かったり遅かったりしても、それによって演奏が左右されることはないと思う。映画はあくまでフィクションだからね」
とはいえ、これまで譜めくりという存在を気にかけていなかった人にとっては、いろんな意味で譜めくりを見る目が変わるかもしれない1本だ。4月19日公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

パディントン 消えた黄金郷の秘密
【“最高&最幸”の一作】ありがとう、そして…さようなら!? 感涙の結末は絶対に映画館で…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタツアー”は行くべきなのか?
【忖度なしレビュー】「ハリポタ」ファンが徹底検証!! ここはGWに行くべきか?楽しめるのか?
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

超暴力的・超過激・コンプラ全無視
【地上波では絶対無理!】狂キャラたちが常軌を逸した大暴れ! つべこべ言わずに観てみろオラァ!!
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

GWに人類終了のお知らせ
【サメ!ゾンビ!ガメラ!】狂った名作・怪作が無料大量放送!! ありがとう“GWの夜”が決まった!
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー