権力者よ、庶民の声を聞け!
原作小説は未読ながら、大泉洋さん主演の時代劇ということで期待していた本作。IMAXで見るほどではないかなと思いつつも、早く観たいという気持ちが抑えきれず、先行上映で早速鑑賞してきました。
ストーリーは、室町時代中期、大飢饉と疫病によって庶民が疲弊し、治安が悪化しているにも関わらず、何の策も講じない幕府や権力者たちに憤り、反乱を企てる武士・蓮田兵衛が、ひょんなことから出会って鍛え上げた青年・... 続きを見る
ラーメンだけでも良いじゃないか‼️❓
パリとか韓国とか入れたので、ドラマファンとしては不安でしたが、冒頭の主人公に影がなく合成の映像で掴みだと理解した途端に安心しました、まあ、遭難からの韓国も掴みなんでしょう、フランス料理も韓国料理も美味しそうには見えない、でもオダギリジョーが出てきてからは本来のドラマ版の良さが出ます、オダギリジョーも磯村くんも良い味出してます、遠藤憲一も出てきます、美味しそうなラーメンでした、これから食べます... 続きを見る
ジョナサン・グレイザーの決断
ジョナサン・グレイザー監督は「関心領域」の準備から
完成までに10年間以上をかけたといいます。
マーティン・エイミスの原作は第三者を主役とした小説でした。
もちろんグレイザー監督は多くのインスピレーションを原作から受けて
土台になっているのでしょうが、具体的な人名・アウシュビッツ収容所の
所長のルドルフ・ヘスの名前と妻のヘートヴィヒの実名を使用したのは
グレイザー監督の英断でした。
これは大... 続きを見る
雑味なく一直線に突き進む様が快い
年始の緩んだ心体にビタミンを注入する快作だ。今度のステイサムは養蜂家。世話になった(「あんたは俺に唯一優しくしてくれた…」)老女がネット詐欺に遭ったのをきっかけに、謎めいた男の復讐劇が幕を開ける。僕らはステイサムが強いのは知ってるし、彼がどんな職業でも筋書きがほぼ変わらないのも知ってる。事はいたってシンプル。だがシンプルゆえに作り手の繰り出す動線や演出に差が出る。本作も一つ間違えば行き先はB... 続きを見る
女子高生青春群像劇の日常と宇宙船襲来の非日常
YOASOBIの幾田りらとあのちゃんが、主人公2人の声優に挑戦した、人気コミックの映画化。既に公開は終了し見損なっていたが、huluの配信で前後編を配信し始めたので、先ずは前編を鑑賞。思った以上に2人の声が、キャラクターとも馴染んでいて、違和感なく耳に届いてきた。特にあのちゃんの声は、アニメにした場合、よりそのキャラを際立出せる独特な魅力を感じた。
最近の世界情勢においては、大震災や台風な... 続きを見る
失敗しない天才女性外科医の壮絶なラストオペ
人気テレビシリーズの劇場版最終作。最終作に相応しいスケールと迫力で魅せてくれる。最終作に賭ける作り手の並々ならぬ意気込みと覚悟が感じられる作品である。
東帝大学病院の経営再建のために新院長に凄腕外科医・神津比呂人(染谷将太)が就任する。彼の双子の弟・多可人は医療機器メーカのCEOであり資金バックアップも可能である。比呂人はリストラを断行し医師達に長時間労働を課し、かつての同僚・森本が呼び寄... 続きを見る
全882610件中、7901~7910件目を表示