劇場公開日 2024年3月29日

オッペンハイマーのレビュー・感想・評価

全637件中、221~240件目を表示

3.0難しい映画でした

2024年4月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

コメントで難しいと散々見ていたので
覚悟はしてましたが難しかった
なんか勉強してからみたらみたいなコメントありましたが見終わってから何を勉強したらわかるようになるのか更に分からなくなりました(単に私が理解が悪いだけなんですが)
あとモテ過ぎですね🤣
浮気からの離婚、略奪愛、セフレ、不倫
オンパレードでしたね

コメントする 3件)
共感した! 5件)
かずし

4.0勉強してから観るべきだった

2024年4月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

わかんねー。
オッペンハイマーの生涯的な本が買いたくなった。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
オート

2.5原子爆弾の父は…

2024年4月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 映画に求めるものが違うので、評価基準は低いです。
 オッペンハイマーの史実に基づいて原子爆弾を作り、その後英雄からの転落なんて別に日本人は観たくないって配給会社はアカデミー賞取るまでは考えていた。私もその一人。

 とにかく原子力委員会の聴聞会でナチスのスパイ疑惑と愛人との密会の下りは辟易させられた。長い。もっと映画にはアクションやスペクタクルや素敵な恋愛なんかが絡んで欲しい。

 ストローズ委員長のちょっとくらい公聴会の聴衆の前で笑いのネタにされたことへのねちねち仕返しともいえる聴聞会でのやりとりは観ていて苦痛。

 エブエブもそうだが、アカデミー賞取るまで?で取ったら拍手は辟易。エブエブはアクションあってもそれ必然?マルチバース?流行り?

 オッペンハイマーは原爆を落とされた国としては観ていて感動することがある?苦悩しても大量殺人兵器開発研究をしたからって同情しないし(愛人作っているやん。)どこまで脚色した話にしたか知らないけど、知りたくない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
カツラギ

3.5ある程度、事前知識が無いと難しい

2024年4月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

明らかに反戦、反原爆がテーマ。日本公開が遅くなった理由がわからない。

原爆の父の栄光と苦悩がちゃんと現されていて、日本人こそ見るべき映画だと。寧ろ原爆投下を必然だと考える米国人は、ショックを受けると思う。

ドキュメンタリーではなく、どこまでフィクションか判らないけど、登場人物の裏表やしがらみが複雑で、凄いスピードで話が進むので、ある程度事前に調べていかないと置いてかれる。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
きょうすけ

4.0パンドラの箱を作ってしまった科学者の心情

2024年4月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

・エキスポIMAX鑑賞、IMAXカメラなので視界一杯の画面で迫力が凄い。
・原爆を作るまでの優秀な科学者たちの熱いストーリーが素晴らしい。
・原爆最終実験時の臨場感が凄い、期待、緊張、不安、そして達成感。(人を殺すものだが・・・)
・と同時に人類滅亡級である原爆というパンドラの箱を作ってしまったオッペンハイマーの苦悩が上手く描かれている。
・被爆国の日本としては、自国の被害ばかりに焦点をあててしまうが、各国ごとにそれぞれ苦悩があり、もっと歴史を勉強したいと思いました。

コメントする 2件)
共感した! 20件)
ノリスケ

4.5黒い雨

2024年4月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

密度の高い3時間だった。ノーラン監督特有の時間軸の交差はあったものの、3つの軸がカラー、モノクロなどで分かれており比較的わかりやすかった。下から突き上げるような振動と一定に刻まれるリズム、視覚を刺激する映像は劇場で体感すべき。

非常に優れた頭脳を持ちプライドが高く時に不遜とも取れる態度をとるオッペンハイマー。正直好感は持てなかったが、頭の中で構築した兵器の爆発を目の当たりにしてからの変化は人間らしいものだった。
被爆国日本の惨状が全く描かれないことに物足りなさを感じたし、オッペンハイマーの負った精神的ダメージの説得材料に欠ける。が、戦争に利用された一科学者の悲劇を知り、我々は今もまだ最悪の兵器と共存していることを改めて思い知らされた映画だった。

キャストはノーチェックだったので、すごい役者陣で驚いた。ゲイリー・オールドマン!

コメントする 2件)
共感した! 8件)
may 929

4.5ノーランはオッペンハイマーに好意的だった

2024年4月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

クリストファー・ノーランが描く「原爆の父」ロバート・オッペンハイマー。

今年のベストの一本であり、映画史にも深く刻まれる作品となった。

ドイツ🇩🇪より早く原爆を開発せんとマンハッタン計画の責任者になったオッペンハイマー。そこに迷いはなかった。強い使命感があった。

原爆実験が成功した1945年7月、ドイツ🇩🇪はすでに降伏しており、日本🇯🇵がターゲットとなった。実戦で使用され倫理観が揺らいだ。

共産党員との親交に加え水爆の開発に反対したことが冷戦、赤狩りの時代に立場を悪くした。

そう、ここにあるのは誠実な天才物理学者の半生。ノーランはオッペンハイマーに好意的だった。赤狩りを揶揄した。

迂闊だったのは自分が日本有数のチキンであることを忘れIMAXに臨んだこと。爆発音と振動で気分が悪くなり途中退場を決意したけど、戦後は展開が変わり何とか最後まで観ることができた。

まあ、尋常でない緊張感を持って観れたということで結果オーライとしたい。IMAXをお勧めする。

それにしてもフローレンス・ピュー💕ずんぐりむっちりボディと溢れ出る強い意志に萌える。200%好きだ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
エロくそチキン2

3.0鑑賞前にある程度予習は必要

2024年4月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

緊迫感はまるでホラー、映画館での鑑賞がおすすめです。
歴史的背景や人物など、全く予習なしで鑑賞したので(時系列も巧みな映画ということもあいまり)理解でない部分も多い難しい映画ではあった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
いぬ

3.0ちょっと疲れた

2024年4月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本人としていろいろ考えることはありました。ノーランらしい硬派な内容でした。

ただ情報が多いのと、時系列シャッフル、3時間と疲れるので元気な時に見た方がいいかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ひらひら

4.0日本視点が欠如した原爆を生み出した男の光と影

2024年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

今年のアメリカアカデミー賞で作品賞を受賞した話題作。原爆の父と言われる主人公オッペンハイマーの光と影の軌跡を重厚に描いた人間ドラマ。ストーリー展開は難解ではあるが作品全体から熱気を感じる力作である。

舞台は第二次世界大戦中のアメリカ。戦争の大勢は決していたが、ドイツなどとの核開発競争に躍起になっていたアメリカは、マンハッタン計画の原爆開発プロジェクトリーダーに主人公を任命する。しかし、主人公は実験で原爆の凄まじい破壊力を目の当たりにし、広島、長崎での被害の大きさから、原爆を生み出した事に苦悩し、その後の水爆開発に異を唱えるようになり、赤狩りの対象となっていく・・・。

台詞、登場人物が多く、ストーリーを追うのが大変だったが、原爆開発達成までのプロセスはテンポ、歯切れが良く、迫力があり開発者達の想いが伝わってきた。

実験シーンも実験前の緊迫感はGoodだったが、肝心の爆発シーンは明かに迫力不足であり、原爆の恐ろしさが伝わってこない。強烈な光を放つ破壊力が増した爆弾程度にしか感じられない。アメリカ映画お得意のCGを存分に駆使して原爆の驚異的な破壊力を表現して欲しかった。

実験が成功し実際に広島に原爆が投下されて狂喜乱舞するアメリカ群衆の姿は、被爆国民である日本人として看過できなかった。戦争の残酷さを感じた。

本作は、アメリカが舞台なのでアメリカ視点寄りになるのは仕方ない。しかし、原爆の被爆国である日本の視点がないのは納得できない。原爆の加害国であるアメリカ視点と被害国である日本の視点双方から原爆に迫らなければ、原爆=核爆弾の狂気を捉えることはできない。

後半、主人公は水爆開発に反対したことから赤狩りの標的となる。聴聞会での激論は、正しく権力闘争であり、成功者の辿る典型的な影の展開だったが、法廷劇を彷彿とさせる演者達の熱い台詞の応酬で見応え十分だった。

作品賞に相応しい作品だが、被爆国日本の視点を加えて原爆の悲劇を描いて欲しかった。

コメントする 17件)
共感した! 90件)
みかずき

3.5原爆をテーマにするアメリカ

2024年4月7日
iPhoneアプリから投稿

時代も変わった。タブーではなくなったのだろうか。反対したJFKの名前がでるなんて、ちょっと鳥肌だった。
でも3時間半は長すぎる。。。間延びした感があるかな。。。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Miya-n

3.5ノーランの映像美と音楽。感動作ではありません

2024年4月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

本映画は、「オッペンハイマー事件」と言われる、原爆製造、日本への投下後のオッペンハイマー博士へのスパイ容疑、赤狩りといったところがメインであるため、その辺りの知識がないと話について行けない。

当方も、その部分の知識がゼロだったのと、時代が行き来するので、大分混乱しました。

クリストファー・ノーラン監督の作品は、映像美と音楽は好きで、本作もオッペンハイマー博士の頭脳の中に広がる宇宙や、終始アップテンポで流れる不穏な音楽が追い詰められていく様を表していて、とても良かったです。
ただ、TENETでも思ったのですが、主人公の内心に深く切り込まないので、いつも人間ドラマが薄く、感情を動かされることがありません。

エブエブは嫌いではなかったけれど、アカデミー賞作品賞は、感動が約束されるものではなくなったかな。

コメントする 2件)
共感した! 11件)
くまくま

4.5これから観るあなたへ。予備知識を少々

2024年4月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原爆の父と呼ばれる男が米国で成し遂げたこと、そして世界に"してしまったこと"をノーラン流の映画術で描ききった大作

純粋なエンタメと違って予備知識があるほうが分かりやすく感じたので私なりに少し

物語の大きな軸は一人の物理学者がいかにして原爆に携わり、大戦後に公職追放されてしまったか

そこに、
【追放に到るまでの密室での『聴聞会』】

【聴聞会を裏で主導したストローズ(ロバート・ダウニー・Jr)に関わる『公聴会』】

のエピソードがメインの流れに差し込まれる形で描かれる

その他としては、
・オッペンハイマーはユダヤ系、ゆえにナチスに核兵器開発で先んじられることをより恐れていた

・大戦後の米国ではソ連に対抗するべく反共産主義の強い流れがあった

・公聴会で議論されていたのはストローズが商務長官(日本でいう経済産業大臣)になれるか否か

この辺りを知っていると分かりやすいだろう

間違いなく見て損は無い作品なので、不勉強ゆえ「何を議論してるんだ?」となってしまった私と違う映画体験を皆さんが送れますよう

コメントする (0件)
共感した! 8件)
作務衣もん

4.5濃密な3時間

2024年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ノーラン監督の作品としてはストーリー展開と構成が
わかりやすく、オッペンハイマーの人物描写や核開発に
至るまでと、核爆弾が使用された後の苦悩が丁寧に
描かれていたと思います。
作品の中で「広島」「長崎」という言葉がセリフで
発せられた時はとても複雑で緊張した感覚になりました。
演説の途中で被爆者を思わせる女性と、黒くなった遺体が
映し出されますが、冷静な気持ちでは見られません。
被爆地の直接の映像はありませんが、
しっかり非核として描かれていると感じました。

映画の中では描かれていませんが、オッペンハイマーが
戦争終結後、数年して来日していることも興味深いです。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
マイタケ

3.5“臨場感”ではあらわせない恐怖「IMAX」

2024年4月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

セリフ回しが小難しい上にそれが3時間続く。場面切り替えが早いから頭が追いつけない。ある程度の予備知識がないと時系列含めてわかりにくいと思った。

IMAXで鑑賞。地鳴りや爆発音が凄まじく、臨場感という一言では表せない恐怖を何度も感じ、手に汗を握った。
IMAXの良い点でもあるが、日本人として恐怖心が芽生えてしまうため、怖い人は念のため通常スクリーンで見ることを勧める。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
木根間

4.0避けては通れない

2024年4月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

子供の頃、祖母(その日広島に居た)を初めとした大人達から色々教えてもらった。

世界がいつ終わるのか、恐くて眠れない夜が続いた。

映画自体はそこまでキツくないけど、記憶のトリガーとしては充分で、見終わるまでしんどかった。

でも見ない、目を背けるというのは、もっとしんどい選択肢ではある。

出来るだけ客観的に、あくまでエンタメ、一部トリガーとして受け止め、これからゆっくり反芻と消化をして行こうと思う。結果、面白かったかどうかはともかく、これから時間をかけて接する事になる作品の価値を思い、星4つ。

誰が、どこの国が、どの思想が、などと主語に他者を選択して語る人間が人類に居る内は、また繰り返すのだろうと思う。それは人類の行動で、自分は人類。それを受けて、自分はどうするのか。答えが出なくても、問い続けるしかない。

(個人の思いです)

コメントする 2件)
共感した! 9件)
がばちょう

3.5筆舌し難い

2024年4月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画を見た私は日本人だからそれを切り離して感じ取ることは難しい。
そして自分の勉強不足もまた然り。

原爆の実験のその瞬間、胸が締め付けられ涙が出た。

音の圧迫感に押し潰されるかと思った。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
トント

3.0社会派

2024年4月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

久しぶりに映画館へ。

ひたすらセリフ合戦。
前半、うつらうつら。
目が覚めたらどうも核実験!
ストーリーはなにやら、権力争い的な。
まーテーマ的にも賞はとりますわね。
ちなみに日本人的に不快な部分は無かったです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ぽっぽ

1.0お勧めできません。

2024年4月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白くない。核の恐怖や悲惨さをもっと伝えるべき。
投下後多少苦悩してます位で済ませないで欲しいね。
話もグタグタ…。アメリカの自己中心的な相変わらずの傲慢さが目立つ愚作としか言いようがない。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
けんやん

4.5がんばれオッピー

2024年4月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

とっつきにくい内容かと思いましたが、オッピーの揺れ動く心に感情移入していました。
オッペンハイマーは、知識も才能も、統率力も、男性的魅力も備えた人でした。
他の物理学者、軍や政府関係者のやりとりを通じて、自分も優れた人になった気分でした。
我に戻り、レベルの違う特別な組織での上下関係や立場の大変さを考慮すると、われわれ凡人は幸せだと感じました。
生まれてくる時代や境遇により、デキるひとほど、変化のときの影響を大きく受けますね。

ところで、日本への原爆投下は、既知の事実です。そして、オッペンハイマーの責任は、これまで十分に検証されてきたことと思います。ここでは、戦争の善悪に意見したり、登場人物を批判したりするのてはなく、オッペンハイマーに寄り添いたいと思いました。
映画の中の出来事は、すべてが真実ではないですが、このたび、知らなかった歴史の側面に触れることができて良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Mikikar